護衛艦のアクティブソナーについて。
護衛艦のアクティブソナーについて。 広大な範囲で敵の潜水艦などを探知するのに役立つアクティブソナーですが、その音量や衝撃はどのようなモノになるのでしょうか。 例えばFPSゲーム「コール オブ デューティ ゴースト(Call of Duty: Ghosts)では、潜水しながらアーレイ・バーク級ミサイル駆逐艦に接近して携行ランチャーを撃ち込むシーンがありましたが、たびたび発出されるソナーの衝撃で周囲の砂が巻き上げられ、プレイヤーがダメージを受けるシーンがありました。 実際に海中でイージス艦などに生身で近づいた場合、アクティブソナーは身体にダメージを負うほどの衝撃になるのでしょうか。 具体的な音量をDbなどの単位で表せられるならぜひ教えて欲しいです。 また、音自体は人間の耳では聞こえない音域という話も多くありますが、実際にダイビング中に音を聴いてしまっている映像がちらほら挙がっています。 ソナーの種類によってはその限りでは無いという事でしょうか。 詳しい方がいらっしゃいましたら、ぜひご教授ください。
ベストアンサー
普段私達が聞いている 音 というものは空気の振動によるモノです。 テレビを見ていて その小さなスピーカーが発する振動が空気の振動となって耳に伝わり 音声や音楽といったモノとして伝わっています。 音が伝わる速さ…つまり音速は空気中で秒速約340m 水中ではその密度の高さゆえ秒速約1500mにも達します。 その密度の高さにより 音 というより 振動 が身体にそのまま伝わる…と考えればよいかと思います。 軍用の潜水艦などのアクティブソナーは調整可能ですが 200db以上 なようです。 それは海洋生物にも多大な影響を与えているようです。 https://wired.jp/2008/11/14/%E3%80%8C%E8%84%B3%E3%81%AB%E5%87%BA%E8%A1%80%E3%80%81%E5%A4%9A%E6%95%B0%E3%81%8C%E6%AD%BB%E4%BA%A1%E3%80%8D%EF%BC%9A%E3%82%AF%E3%82%B8%E3%83%A9%E3%81%AB%E8%87%B4%E5%91%BD%E7%9A%84%E3%81%AA%E7%B1%B3/
質問者からのお礼コメント
ありがとうございます。 200db以上もの音量であれば、確かに砂を巻き上げたり、身体にダメージが出たりしそうですね。 わかりやすいリンクまでご用意いただきありがとうございました。
お礼日時:1/24 20:58