ID非公開ID非公開さん2021/1/24 15:5111回答圧力と状態変化について質問です。圧力と状態変化について質問です。 台風の発生で、上昇する空気の中に水蒸気が存在していると、上昇に移動した水蒸気が気圧の低下により凝結し、潜熱を発生させるため、さらに上昇気流が〜 と習ったのですが、気体って圧力が下がったら液体になるんですか?圧力が下がったら固体→液体。液体→気体って感じになっていくと思ったんですが逆なんですか? ご回答よろしくお願いします。…続きを読む化学 | 物理学・12閲覧共感したベストアンサーhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q142377629690sak********sak********さん2021/1/24 16:58「上昇に移動した水蒸気が気圧の低下により凝結し」 この段階が断熱膨張になり、水蒸気を含む気塊が外部に仕事をするため、その分エネルギーを失って温度が下がります。 最終的にはこの温度低下が水蒸気の凝結につながります。ナイス!ID非公開ID非公開さん質問者2021/1/24 17:00ありがとうございます!! 上昇→凝結→潜熱発生 ではなく 上昇→潜熱発生→凝結 って感じですかね? 凝結するから温度が放出されるわけではなく逆なんですね!ありがとうございました!さらに返信を表示(3件)
ベストアンサーhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q142377629690sak********sak********さん2021/1/24 16:58「上昇に移動した水蒸気が気圧の低下により凝結し」 この段階が断熱膨張になり、水蒸気を含む気塊が外部に仕事をするため、その分エネルギーを失って温度が下がります。 最終的にはこの温度低下が水蒸気の凝結につながります。ナイス!ID非公開ID非公開さん質問者2021/1/24 17:00ありがとうございます!! 上昇→凝結→潜熱発生 ではなく 上昇→潜熱発生→凝結 って感じですかね? 凝結するから温度が放出されるわけではなく逆なんですね!ありがとうございました!さらに返信を表示(3件)
ID非公開ID非公開さん質問者2021/1/24 17:00ありがとうございます!! 上昇→凝結→潜熱発生 ではなく 上昇→潜熱発生→凝結 って感じですかね? 凝結するから温度が放出されるわけではなく逆なんですね!ありがとうございました!