ID非公開
ID非公開さん
2021/1/24 16:34
6回答
ダウン症児が近所にいます。幼稚園児ですが喋られないし表情も硬いままです。笑顔で挨拶しても黙って見つめられるだけ、正直どうしていいかわかりません。
ダウン症児が近所にいます。幼稚園児ですが喋られないし表情も硬いままです。笑顔で挨拶しても黙って見つめられるだけ、正直どうしていいかわかりません。 黙ってうちの子に近づいていきなり後ろから髪の毛を引っ張ったりします、思い切り。。当然泣くし、相手のママさんは謝ってくれますが、うちの子も幼稚園児なので、母子ともに困惑するばかりです。 とても親切で愛想の良いママさんでなるべく良い関係を築いていきたいのですが、毎度毎度髪の毛を引っ張られ大泣きする我が子を見せられ、だんだんもやもやしてくるようになりました。 ダウン症児ってどこまで特別扱いしなくてはいけないのですか? ちなみに幼稚園の同じクラスの子で、髪の毛を引っ張られても動じずにいる子がいるそうで、その子をべた褒めしてました。 でもうちの子はそんなことできません。うちの子が悪いと言われてるような気もしてもやもやが止まりません。 距離を取るのも検討中ですが近所のためなかなか難しく。 うちの子がダメなのでしょうか? 皆さんならダウン症児にいつも我が子の髪の毛を引っ張られたらどうしますか?
皆さん回答・返信ありがとうございます。言い訳のようになってしまいますが、その髪の毛の引っ張り方がえげつなくて。砂場で遊んでる後ろから思いっきり引っ張るのです。親が気づくのがいつも遅れてしまい(いつやるかわからない)やられた子はいつもギャン泣き。首が後ろにクンっとなるくらいの力で、親が止めるまで引っ張り続けます。 遊びたい気持ちがそんな表れ方なんでしょうね。でも、こちらもやり切れません。
子育ての悩み | 幼児教育、幼稚園、保育園・343閲覧・50
ベストアンサー
ID非公開
ID非公開さん
質問者
2021/1/24 16:41