ベストアンサー
素敵な着物ですね! 私も着物好きで友人の結婚式には必ず着物で出席しており、振袖のモデルも何年かしていました。 結論から言うと「ダメではないが迷うなら他のにした方がいいのでは?」です。 この着物は古典柄で地の色も品があり素晴らしいです。いわゆる今時の量産型のデザインではありませんし、成人式の会場でもいい意味で目立つと思います。 結婚式のお呼ばれで着用した場合で考えますと、他の回答者さんも仰ってる通り、マナー違反ではないものの「花嫁でないのに白地」云々と難癖をつけられる可能性があり、それを質問者さんが気がかりに思わないか?気になりました。 また、素敵な着物が故印象に残りやすいのでもう一着欲しくなるかもしれません。現に私もお呼ばれの訪問着はローテーションしてます。 派手かどうか?で考えますと、成人のお祝いとしては全く派手ではありません。むしろ品よく知的な印象です。しかし、30手前でお呼ばれやご自身の結納で着用する事を考えると…あくまで私(29歳)の主観ではありますが是非着ようとなるか難しいところだと思いました。理由としては柄行きが大胆なので若々しさが半減した今の顔に似合うかなぁ、と尻込みしてしまいそうだからです。 もし私が質問者さんのお姉さんでアドバイスをするとしたら(スタイルやお顔立ちによるのでなんとも言えませんが)「古典柄の大柄は数年前からの流行だね。ハッキリした古典の柄行きは私も好きだし、品よくかつ個性的にいくならこれにしたら?もし、もう少し無難にいくならもうすこし柔らかい色味で、柄ももう少しだけコンパクトに描かれてるものを探してみたら?」と言うかも。 千總や他手描きのものはプリント仕上げのものに比べて色がしっかり生地にのってますので…余計に大柄が目立つのかも?安物は裏を見ると真っ白けで遠くから見た時の柄の見え方がパッとしませんから。 今着たいものと後から着たいものとでは絶対違うものになるのでどちらに重点を置くかですねー。 振袖選びで楽しんでる様子が伝わってきます。うらやましいです。ぜひご家族ともあれこれ悩んで楽しい思い出になさってくださいね!
3人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
みなさまご回答ありがとうございました。 悩んだ結果こちらのお着物に決定しました。 親近感のある回答でとても分かりやすかったのでこちらの回答をベストアンサーにさせていただきます。 また帯や小物などで質問させて頂くことがあるかもしれませんが、そのときはまたどうぞご回答頂けると嬉しいです。
お礼日時:2/3 23:16