回答受付が終了しました
■質問 路線バスにクラクションを鳴らされてひどく憤慨してます クロスバイク乗りです
■質問 路線バスにクラクションを鳴らされてひどく憤慨してます クロスバイク乗りです 前回同様の質問をしましたがとりあえずチャリカスを煽りたいドライバーしかいなかったので再度質問してます どちらに問題があるのでしょうか? ■状況 T字路の大通りに合流しようと左折するときです。大通りは制限速度が60キロで交通量が多いのを知っていたので歩道へ徐行して合流しようと左折したところ大通りを走行中の前方のバスにクラクションを鳴らされました。 歩道はなく路側帯のみの狭い道路です バスの前方には車もなく状況的に自分に対してでした。 全く関係ないにも関わらず鳴らされて本当に腹立たしい気持ちです。 感想はいらないです、質問の回答になってない回答と要らないです、道交法等根拠ベースで回答お願いします。 補足 ☆参考 https://law.jablaw.org/Forum?no=44 自転車で車道から歩道に進入するとき 車両は歩道や路側帯を「横切る」時は一時停止をしなければならないですが、自転車で車道から歩道に侵入する時も、一時停止をしなければならないのでしょうか? ⇩ 道路交通法上、歩道の直前で一時停止が義務付けられているのは、道路外と車道の出入りに伴い歩道を横断する場合に限られており、「歩道を通行するため」に歩道に進入する場合については、一時停止は義務付けられておりません。 なお歩道では、普通自転車通行指定部分を通る場合を除き、歩行者の有無に関わらず必ず徐行をしなければならないため、一時停止義務はないにしろ、歩道に入る前に十分スピードを落とさなければならないこととなります。
※わかりづらくてすいません、補足です 画像は完全に自分の視点です。この道は歩道がなく路側帯のみです。 歩行者も通る路側帯から左折して合流先の大通りの歩道に左折しました。 法律に詳しくないのでわからないのですが、歩道から歩道への合流であれば一時停止等必要ないと思うのですがどうなんでしょうか。
自転車、サイクリング | 交通、運転マナー・271閲覧