インバータの漏れ電流について教えてください。
インバータの漏れ電流について教えてください。 私は空調機のメーカで働いているのですが、とある案件で空調機が運転しているときと停止しているときで漏れ電流の値があまり変わらないのですがなぜですかと質問れました。その際、上司がインバータの特性によるものですと答えていたのですが、私の認識では空調機が動いてインバータの周波数が上がるにつれて漏れ電流も増加すると思っていたのですが違うのでしょうか。 拙い文で申し訳ないですが、わかる方いらっしゃいましたらよろしくお願い致します。
ベストアンサー
あなたの考えもありますが設置条件が良ければ 漏れ電流も流れればなくなります つまりアース接地がきちんとできていることですね できなければ漏れ電流が大きい場合は基盤損傷になり 交換になりますね
回答ありがとうございます。 インバーターの特性上漏れ電流が出るのは必然と言われたのですが、それは正しいのでしょうか? もし漏れ電流があるとしたらその際の漏れ電流はインバータが動いている時と止まっている時で違いが出るのでしょうか?それともインバータに電圧がかかっている時点で漏れ電流がでるという認識で良いのでしょうか? お分かりでしたらぜひ教えて頂きたいです。
質問者からのお礼コメント
ありがとうございました。
お礼日時:1/25 14:13