排卵日のタイミングについての質問です。
排卵日のタイミングについての質問です。 私(28)は現在妊活中でタイミング法をしています。 普通は生理が始まってから14日くらいで排卵日が 来ると思うのですが、なぜか生理始がまってから25〜29日目くらいに排卵日来るのです。 (排卵日は病院で診てもらったのでほぼ確実です) 生理周期は38〜40日くらいです。 この場合、排卵日が普通の人と比べると倍くらい遅いのですが問題ないのでしょうか? また妊娠は可能ですか? 仮に妊娠出来たとしても卵の質はどうなのでしょうか? とても不安です。 もし回答して頂けたら嬉しいです! 宜しくお願い致します。
ベストアンサー
生理開始〜14日で排卵が起こる人は、生理周期が28日ぴったりで来る人のみとなります。 生理周期が長くなるほど排卵までの日数も伸びます。 (排卵から次の生理までは14日±2日と、これはどんな生理周期の人でも共通です) 質問者様の場合、生理周期が38〜40日なので排卵までの日数が長くても問題はありません。 排卵に合わせてタイミングさえ取れれば妊娠する事は可能です。 私も生理周期は長めで35日くらいですが、毎月排卵はしっかり起こっています。 4人妊娠しています。
質問者からのお礼コメント
分かりやすく教えて頂きありがとうございます! とても安心できました! 引き続き妊活頑張りたいと思います。
お礼日時:1/28 15:17