ID非公開
ID非公開さん
2021/1/26 0:11
5回答
映画『インターステラー』について質問です。 最近、知り合いに勧められて見たのですが、私の頭が悪いせいで内容が理解できませんでした…。
映画『インターステラー』について質問です。 最近、知り合いに勧められて見たのですが、私の頭が悪いせいで内容が理解できませんでした…。 やはり勧められたからには内容を理解しておきたいので、質問させてください! そもそも、相対性理論って何ですか? 本当に理解力がないので、小学生レベルの説明じゃないとよく分かりません…すみません。 色々な考察サイトなども見させてもらったのですが、やはり難しくて理解できませんでした。 最後、主人公がブラックホール?に飲み込まれて、謎の空間に行き着きましたよね。 そこって何なんでしょうか? なぜか娘の本棚と繋がっていて、その理由も分からなかったです。 五次元?って何ですか?? 質問ばかりですみません泣 映画自体は内容はよく分からなかったのですが、なぜか感極まり、感動して号泣してしまいました。 きっと素晴らしい映画なのだと思います!
2人が共感しています
ベストアンサー
ノーランの映画はちょっと考えないと理解できなくて楽しめないのですが、よーく考えすぎると矛盾などに気づいてしまうので、適当にわかった気になって適当に楽しむのが一番です インターステラーに関しては別に相対性理論も理解する必要ないです 今回彼がやりたかったのは四次元(および五次元)の映像化です 我々の世界は三次元なので我々は四次元や五次元の世界を具体的に想像することはできません でもそれを無理やり映像化したのがインターステラーの最後の謎の空間です 五次元のうち一次元は時間の次元ですから五次元空間においては時間も移動できます そして過去の娘とコンタクトをとったっていう話です あの謎の空間はなんだ?とか、どうしてあそこに行けたのか?とか、なんで時間軸にそって移動できるの?とか、あまり考えても意味ないです 「ノーラン監督、五次元の映像化がんばったなー、すげー」と思いながら映像を楽しむのが正しい楽しみ方だと思います
2人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
たくさん回答ありがとうございます! ベストアンサーに迷ったのですが、一番最後に答えてくださった方に!
お礼日時:1/26 11:01