高知大学と宮崎大学だったらどっちに進学して生活するのがオススメですか?
高知大学と宮崎大学だったらどっちに進学して生活するのがオススメですか? ※基準としては、住みやすさ、利便性、環境などです。 物件はどちらも大学近くの所を考えています
追記:高知は人文社会で宮崎は教育を考えています
2人が共感しています
ベストアンサー
ID非公開
ID非公開さん
2021/1/27 23:57
実家に近いか、必要に応じすぐに帰省できる方を選べば良いでしょう。 他の方は、高知を回答しておられますので、私は宮崎についてです。 数年前、仕事で少し宮崎にいましたので参考まで・・・ ・住みやすさ・・・〇(慣れれば問題なし) ・利便性・・・・・△(車があれば問題なし) ・環境・・・・・・〇(学業と健康で選べば◎、遊ぶには△) でしょうか(あくまで私感です)。 宮崎大学は、市街地から少し離れています。 森林と田んぼで緑豊かな静かな所です。 大学近くにはコンビニとドラッグストアがありますが、自転車(できれば原付)があれば、行動範囲がかなり広がります。 夏の日中は半端なく暑いですし、海が近いので冬は比較的寒く、鉄筋コンクリのアパートとエアコンは必須です。 台風は、遺憾なくフルパワーを発揮してくれます(汗) バスが大学からも出ていますが、本数は少なめです (大学付近にJRの駅もありますが、少し離れており本数は少ないです。) 県民の意識に「日向時間」という、標準時間より30分遅れた謎のタイムラグが存在します。 宮崎自動車道は、夜間ほとんど車が走っていないので、追従走行機能は意味ないらしい(汗 民法2局なので、タイムシフト搭載のテレビは金のムダで、ケーブルテレビを契約した方が、はるかに満足度が高いそうです(爆 この番組、確か1か月位前に実家で見たような・・・不思議な現象を体験します。 しかし良い面もあります。 空港は、比較的大学から近いです。 駐車場代が安く、軽自動車があれば他の地域と同様、快適に暮らせます。 少し離れてますが、イオンモールは九州最大級の店舗面積で駐車場は無料。 物価は、選べばクッソ安く、野菜、肉、海産物どれも大変美味しいです。 (高級店はそれなりの値段はしますが) 暑さや寒への忍耐力がつき、身体が強くなります。 やることないので、勉学に集中できます(笑 人柄もかなり温厚で、忍耐強い方が多く協調性があります。 少々きびしめに書きましたが、個人的に宮崎はとても良いと思いますよ。 Google MAPのストリートビューで確認すると良いかもしれませんね。 大学への進学目的(将来の進路)を優先して検討される方が、後悔しなくてよいかと思います。 頑張ってくださいね!
1人がナイス!しています