med********med********さん2021/2/3 16:5522回答保険屋についてです。保険屋についてです。 年がら年中脅し続ける保険業は、 濡れ手に粟ですか?…続きを読む企業と経営 | 政治、社会問題・14閲覧共感したベストアンサーhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q142382831290ネコにゃんにゃんネコにゃんにゃんさん2021/2/9 12:45濡れ手に粟というより、濡れ手に栗と言うべきものw かなりの粗利収益計算での商品売買なのと、保証が出来ない事態(経営悪化など)に至っても、加入者に全額保証をしなくても良いという法律に守られています。(保証額変更は、合法的に自由にできます) 借金踏み倒しても合法なんですから、・・・^^; そのうえ、保険会社も保険に入っているので、決してつぶれない業種w その分の保険料も保険加入者が支払ってますよ。ナイス!
ベストアンサーhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q142382831290ネコにゃんにゃんネコにゃんにゃんさん2021/2/9 12:45濡れ手に粟というより、濡れ手に栗と言うべきものw かなりの粗利収益計算での商品売買なのと、保証が出来ない事態(経営悪化など)に至っても、加入者に全額保証をしなくても良いという法律に守られています。(保証額変更は、合法的に自由にできます) 借金踏み倒しても合法なんですから、・・・^^; そのうえ、保険会社も保険に入っているので、決してつぶれない業種w その分の保険料も保険加入者が支払ってますよ。ナイス!
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q142382831290blu********blu********さん2021/2/3 17:13粗利50%程度といわれるようですから 濡れ手に粟ですね 一般加入者はその収支構造がわからない(理解できない)わけですから 本質的には 本当はいくらなのかわからないものに対して かなり多額の支払いをしている ということで すごいビジネスだと思いますナイス!