ID非公開
ID非公開さん
2021/2/7 3:42
3回答
現在、妊娠12週目になります。
現在、妊娠12週目になります。 妊娠中のタバコについての質問です 文がおかしくなっておりますがご了承ください。 私は、一定期間自分の両親と夫と生活をしています。 自分の父はタバコを吸うのですが困ったことに家の中でタバコを吸います。(私が妊娠してるのは知っています) 家族の誰かが外で吸うように言ったとしても決して外で吸うことはありません。(きっと寒いからです) 一度タバコのせいで倒れている父はお医者様にも、「タバコを吸い続けるのであればいつ死んでもおかしくないです。」そう言われていても吸い続けているのでタバコをやめろと言ってもやめるわけがありません。 父は母と再婚をしていて元奥さんと私の姉妹をあわせ現段階では子育てを5人経験していることになります。タバコを妊婦の前で吸ってはいけないということを流石に知らないで吸っているわけではないと思います。 タバコを吸うのは個人の自由だと思います。ただ私が食事をしているとき、テレビを観ているときなど必ずといっていいほどタバコを吸ってきます。 そのときはすぐに他の部屋に移動するのですが、服に匂いがついたり、鼻にも匂いが残っているため、心臓の痛みや、つわりが収まっていたいため吐き気などがおきます。 残り父と同じ屋根の下生活するのは1ヶ月半です。 短い期間ですが、1日に一箱吸ってるんじゃないかなってくらいの人なのでとても憂鬱です。 母も何度も注意をしてきましたが、途中から諦めてしまい何も言わなくなりました。ただ私だけではなく、母は体が弱いためタバコの煙を吸うと危ないのではないかと心配になります。 吸うのは父の勝手だと思います。お医者様にも注意をされてるのに気にしない父はもうどうすることもできないだろうし、自分が吸い続けてることでいつか倒れてもそれは自業自得だねとなると思います。 ただ、家族にまで被害が出ます。それも何も思っていない父ですが、相手を怒らせないよう注意できる言葉はないでしょうか。 父は病気になってから感情コントロールがおかしくなり、誰かに強く物事を言われた時にひどい時にはテレビを壊したりガラスを割ったりとおかしな行動をします。 きっとこの件で強く辞めろと言ったら、父は反発してくると思います。相手を納得させられる?怒らせない程度の注意のしかたはないのでしょうか。 最後まで読んでいただきありがとうございます
ベストアンサー
貴方のご実家に引越しすればいいのに。ご主人は耳に蓋してるんでしょうか?しかし、胎児の健康を考えれば誰も反対出来ない筈で旦那も一緒に出ていくべきです。タバコ一つでも言う事を聞かずならば、今のコロナ禍でどんな対策を取っているのだろうかと心配になります。外出から戻る度にしょっちゅうアルコール・スプレーなどで手や衣服、購入物などを消毒作業をしなければならない環境であるのですから。とっとと退却すべきです。乳飲み子になると親はただでさえ寝不足気味になりストレスが溜まっていきます。それでもバーやパチンコ屋の様な煙い環境で三度の食事をし子育てしていくのですか?一時帰宅ではなく引越しをするべきです。
1人がナイス!しています
ID非公開
ID非公開さん
質問者
2021/2/7 7:46