二酸化炭素を排出しない次世代火力発電として、アンモニア火力発電が度々話題に上がりますが、
二酸化炭素を排出しない次世代火力発電として、アンモニア火力発電が度々話題に上がりますが、 イマイチ普及が進んでいないということは何かしら問題を抱えているのだと考えられます。 問題点としてあげられるものはなんでしょうか? 色々な意見が聞きたいです。 (個人的にはアンモニアを生成する過程で課題が多いのかなと感じています…) よろしくお願い致します。
ボランティア、環境問題、国際協力 | 地球温暖化・91閲覧・25
1人が共感しています
ベストアンサー
コストが高すぎて経済合理性がないから普及しません。 天然ガスからCO2を排出して水素を取り出し、空気から取り出した窒素と電力も使って化学合成してアンモニアを作り、そのアンモニアを燃やす発電よりも、天然ガスを直接燃やす発電の方が低コストであるのは明らかです。 風力発電で作った電力で水を電気分解して水素を取り出し、その水素と空気から取り出した窒素を電力も使って化学合成し、アンモニアを作って、それを燃やす発電よりも、風力発電の電力をそのまま使った方が低コストであるのは明らかです。
1人がナイス!しています