ID非公開
ID非公開さん
2021/2/11 13:24
3回答
40代男性です。骨折の抜釘手術に関して質問です。
40代男性です。骨折の抜釘手術に関して質問です。 外果の横に入っている2本ボルトは抜く予定ですが、現時点では内果の斜めに入っている2本のボルトはそのまま抜かない予定です。ただ、抜かないことによる影響がわからないため不安で投稿しました。気になっている点は以下のことです。 [1]ボルトが今後の足の動きに影響しないか。ボルトが残ってることへの痛みが一番気がかりです。現在は術後、5週間経っていて、1週間後抜釘手術予定です。 [2]今後のリハビリに影響しないか。治療方法の選択しが少なくなるなど。 [3]抜釘をするのであれば、同じタイミングで行った方がよいのか?それとも、時間がたっても抜釘できるのか? [4]抜釘とは違うのですが、画像左側の腓骨上部の骨折は手術のリスクを考えて処置はしていない状況です。現在もなにも固定や処置をしていない状況なのですが、今後この骨はくっつくのでしょうか?今後の生活において骨折前のように運動したり、マッサージ時につよく揉んだりすることができるようになるのか知りたいです。 以上になります。お手数ですがよろしくお願いいたします。
病気、症状・72閲覧・500
ベストアンサー
質問に質問で返して申し訳ないのですが、下記の事が分からないと返答しづらい為、質問します。 まず、①受傷機転はどのようなものでしたか? ②骨折や骨傷や軟骨損傷した箇所は、腓骨上部1/3、内果だけなんでしょうか?靭帯損傷や軟骨損傷など、MRI所見はなんと言われてますか? ③腓骨の骨折箇所は転移してるようですが、牽引などで整復はしたのでしょうか? ④添付写真のような、手術前の内果の3DCT画像はありますか? ⑤内果の抜釘も同時にできると医師から説明や提案があったのですか?
ID非公開
ID非公開さん
質問者
2021/2/16 18:33
返答ありがとうございます。ご質問いただきました点にてわかる範囲でお伝えしますのでご確認よろしくお願いします。 ①荷物を背負って防波堤の階段から海に入る際に藻で滑りやすくなっている段に右足で踏ん張った瞬間、滑って内側に捻り全体重が足首にかかり骨折をしました。 ②腓骨は上部1/3の骨折のみです。MRIは撮影しておらず、靱帯損傷や軟骨損傷に関しては何もいわれていませんが、外果部分の脛腓骨が離れているので一時的寄せておくためにボルトを入れている形です。今回の抜釘手術は、この外果の部分を抜くことになり、内果に関しては1年後、抜くかどうか改めて検討するということになりました。 ③腓骨に関しては一切牽引などの整復はしていません。 ④添付画像は参考になりますでしょうか? ⑤内果の抜釘に関しては自分の勘違いで抜釘するとしても1年後ということでした。現時点では抜釘するかどうかは未定です。
質問者からのお礼コメント
ご丁寧な回答、ありがとうございました。主治医に相談し今後の抜釘・リハビリの参考にさせていただきます。 またこの場をお借りして、ご意見・アドバイスいただいた2名の方にもお礼申し上げます。現在、抜釘(外果2本)手術後、約2週間弱になりますが松葉杖なしで生活ができるようになりました。足首はテニスボールが1個入った状態のようになっているのは変わりませんが、むくみにくくなりました。
お礼日時:3/1 1:05