シングルマザーのシンガポールへの親子移住について質問です。
シングルマザーのシンガポールへの親子移住について質問です。 私は20代の薬剤師で、子供は5歳です。海外で日本の薬剤師免許が使えるのはシンガポールとタイだけで、英語圏であることからシンガポールへの移住を考えています。 計画としては、1000万円程度貯めて4年後、子供が小学4年になる前に移住しようと考えています。私は日本人向けクリニックでの薬剤師としての就職、子供は日本人学校に編入させようと考えています。住み続けられるかわかりませんが、子供の高校入学か大学入学あたりで帰国しようかと考えています。 そこで質問なのですが、 ①シンガポールはビザが取りにくいことで有名ですが、薬剤師として働こうと考えた場合、EPパスを狙う形になるでしょうか。 ②親子でシェアハウスに住むことは可能でしょうか(なるべく家賃を抑えたいのですが、やはり厳しいでしょうか…)。コモンルームやマスタールーム一部屋だけだと2人で生活するのは狭いでしょうか。 ③日本人学校では英語力(中国語力)はどの程度伸びるのでしょうか。インターより劣るのは承知ですが、日常生活でも使うとなると日本で暮らすよりも少しは伸びたらいいなと考えています。 その他コロナ禍以前のシンガポールでの子供の休日の過ごし方など教えていただけたら幸いです。 自分の考えはまだまだ甘いところばかりだと思います。シングルマザー移住、子供の将来、英語力などについての厳しい意見もお聞かせいただけたらと思います。
1人が共感しています
ベストアンサー
現在、シンガポールでは海外認定校を減らしたくらい、自国民の薬剤師も増加中です。 増加中ということは、高給ではなくなってくるということです。 お給料が下がると、シンガポールでもしEPをとれても帯同ができないランクのEPになります。現在月収SGD4500以上でEPですが、6000以上でなければ家族は同伴できません。 そして検索してみると分かりますが、初任給で6000以上の薬剤師はまずありません。だいたいが3000〜4000です。 なので、薬剤師としてシンガポールで働くことは可能かもしれませんが、帯同ビザを出してもらい、子連れで移住はまず無理です。 永住権を持っている(シンガポール人の妻)で薬剤師資格を持っている人の募集が一番多いです。ビザを出さずにすみますから。 外国人の雇用というのは、自国民ではできない高等技術や学問を運んでもらうか、自国民がやりたがらない仕事をするかです。 すでにシガポーリアンすら就職難になりだした職種で外国人が配偶者ありのビザを狙うのはかなり厳しいです。 一応他の質問にも答えると、 2はあまり聞いたことがないです。 シングル同士ならありますが、とにかく自分で家賃を払えないレベルは家族の帯同が認められていないのでまずありません。 3、それほど伸びません。普段の生活で使うので日本にいるよりマシ程度です。
6人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
5人の方、貴重なご意見、情報をありがとうございました。皆さんからいただいた情報をもとに再度考え直したいと思います。 薬剤師の就職関係のことはノーマークだったので1番ハッとさせられたご意見をいただいた方をベストアンサーに選ばせていただきました。 ありがとうございました!
お礼日時:2/26 11:09