NHK非受信モデルは販売出来ないのでは???
■物理的には作れる
テレビ局情報をチェックして非表示・無音にすれば出来ない事はないですね。
電波には映像・音声データの他に局名と中継局名が乗っているので物理的には出来ない事はないです。
■でもね、販売出来ないです
今のデジタルテレビ(地デジ、BS、110°CS)の規格を決めたのは総務省じゃなく、NHKだよ。
総務省は追認しただけ。
特許はNHKと共同開発企業が持っている。
そんなテレビを作ったら、特許の使用許諾を取り消されるので製造は無理。
■放送周波数はバラバラ
NHKだって、地方地方で実際に発射している周波数はバラバラです。
1ch、2ch(地方によっては他のチャンネル)に統一されているように見えても、裏で放送に使ってる周波数はバラバラ。
現在私たちがテレビで見るチャンネルは、論理チャンネルと呼ばれる架空の番号です。実際のチャンネル、物理チャンネルは別です。
だから、1chと2chを潰せば良い訳ではないです。
1chを民放が使ってる事もあるしね。
■BS
BSについても、見かけのチャンネル番号はずーーっと変わってなくても、深夜に裏で周波数の入れ替えをしています。朝になるとしばらく映らない事があるのは、新しい放送周波数の情報を受信してるから。
■スクランブル
放送法のひろくあまねくとの規定に反する
とNHKは言っています。
本音は収入が激減するからですが。
予想では解約可能になれば収入が7割程度に落ち込むと思う。
■肥大化
NHKは放送チャンネルがどんどん増えて行きました。
これを維持しているのは受信料収入。
ドラマはBlu-rayにして再度収入が入る。
美味しい。。。
総務省から肥大化を指摘され、
NHKラジオ第二の廃止・・・・既に専用HPあり
BS4波を2波へ減波するようです。
BS1,プレミアム、4Kの3波は1波へ集約。
8Kはオリンピック終了後に放送縮小を検討。
放送を止めたらお金持ちからブーイングでしょうけど。
これで受信料の値下げ第二弾を検討するみたい。
■こんなんでどうでしょう?
NHKラジオ第一=>ワイドFMか普通のFMラジオへ移行してAMラジオネットワーク廃止。もしくは電波は廃止してらじるらじる、radikoで放送。
Eテレ=>廃止してネット配信へ
BS1,BSプレミアムの2Kは廃止して4K-1chに集約。
もしくは、今の8Kを放送しているトランスポンダ1本で8Kと4Kをタイムシェアリングして放送するとか・・・
06-12時・・・・・4K放送3チャンネル
12-18時・・・・・8K放送1チャンネルだけ
18-24時・・・・・4K放送3チャンネル
24-06時・・・・・8K放送1チャンネルだけ
4Kと2Kって電波形式を変えたので混ぜられない。
■受信料
地デジとBSの2段階を廃止。各種割引も廃止。
1家で1200円/月(税別)
NHKはこの費用の中で活動する。
■法律改正
放送法がファジーすぎるので混乱する。
絶対払わせるなら罰則も明記する。
これを決めるのはNHKじゃなく、総務省。
施行規則、施行令でも規定せず、受信契約書(一応総務省承認)で規定してるのでぐちゃぐちゃ。
・電気料金に強制合算・・・・・韓国方式
・テレビ購入免許制&罰金・・・イギリス方式
強制するなら1家で800円/月(税別)にして。