公務員の嘱託職員として勤務していましたが、会計年度任用職員の試験があり、不合格で期間満了で退職をしました。
公務員の嘱託職員として勤務していましたが、会計年度任用職員の試験があり、不合格で期間満了で退職をしました。 不合格の理由は教えてもらえましたが、納得できる理由ではありませんでした。 審査請求をしようと思いましたが試験の合否に対する審査請求は適用除外と認識しているため、このまま受け入れるしかないでしょうか?
公務員試験・444閲覧
ベストアンサー
職員に採用する、しないというのは行政処分や法律上の処分ではないので、審査請求や異議申し立ての対象ではありません。ただ、落とされた事の不当性について裁判で争うことは可能です。とは言え、日本では解雇に大きな制限があるために、採用する際には、採用する側に大きな裁量権があるとされています。極端な話、「阪神ファンだから採用しない」というのも直ちに違法となるものではありません。(不当な理由で「解雇」するのは違法です。)ですので裁判をして手間やお金かけてまで争うメリットはないと思いますよ。 確かに、変に声かけられなかったらその分、他の就職活動できたでしょうけど、他の就職活動と掛け持ちを禁止してないのなら問題は無いです。 腹の虫が治まらないでしょうけど、これ以上関わってもメリット無いでしょうね。
1人がナイス!しています
大変分かりやすい返答ありがとうございます。 いつまでも後向きで考えず、前向きに就職活動をしていこうと思います。本当にありがとうございました。
質問者からのお礼コメント
ありがとうございました。
お礼日時:2/17 15:01