ID非公開
ID非公開さん
2021/2/18 23:07
6回答
古希になったら、静謐な里山の生誕地に週半分は滞在し、
古希になったら、静謐な里山の生誕地に週半分は滞在し、 イチジクやビワや柿などの果樹栽培や花卉やタケノコなど山菜とりをしながら草刈をしつつ管理し、図書館に行き出会った人生論書などを借り、株チャートライブに腰を落ち着けバイト代程度の商いやロトの数字推理をする。 料理はできないのでテイクアウト中心です。 今日は雪が舞って時間がゆったりだったからか、こんなことを思い浮かべました。 身体機能きーぷしてフレイルになりたくないです! 今日老後のどんなことを考えられますたか?
シニアライフ、シルバーライフ | 株式・124閲覧
ベストアンサー
ID非公開
ID非公開さん
2021/2/19 0:12
ジムで筋トレとかしてはどうでしょうか 皆さん、昼間はそんな面子がマシンジムをされていますよ 水泳も良いですし、ゴルフもね そんな仲間で飲み会や旅行もしています 今はコロナで自粛ですけど 私はそれと、実家の畑のお守りもしていましたが、さすがに大変で、 更地にしました 今は固定資産税を払うべく、ソーラーを並べて売電しています 株はあと7年は怖くて、それまでのものも、トランプの就任の時に売却 琵琶や柿、イチジクは良いですが、タケノコは大変ですよ 持ち帰っても、奥様に嫌がられるかも? 年齢いってからの畑仕事は本当に大変です
ID非公開
ID非公開さん
質問者
2021/2/20 0:01
全く同感ですね。よくわかってらっしゃる。負動産とまではいきませんが固定資産税がうっとおしいです。田畑の他に山が2.2万m2なので。 柿とビワは元からあって、イチジクは挿し木、とり木で増やしまくってカラスのエサです。タケノコは毎年100本蹴倒しています。そうしないと増殖するので。食べるのは数本です。
質問者からのお礼コメント
回答終了になってしまいました。 その都度、ご回答大変ありがとうございました。 考え方、生き方は年齢によるものが大きいとあらためて思いました。 健康に気を付けてシルバー時代を生き抜きましょう。 回答くださった皆様ありがとうございました。
お礼日時:2/26 21:17