sqa********sqa********さん2021/2/19 5:1977回答浴室乾燥機を10時間、2日に1回の頻度で使って洗濯物を乾かしています。電気代は相当かかるでしょうか?浴室乾燥機を10時間、2日に1回の頻度で使って洗濯物を乾かしています。電気代は相当かかるでしょうか? …続きを読む洗濯、クリーニング | 家計、節約・212閲覧1人が共感しています共感したベストアンサーhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q142390890340chi********chi********さん2021/2/19 9:25月あたり150時間と推察されます。仮に消費電力1kWとして150kWh。 1kWを仮に20円として月に150×20で3000円です。実際は東京都の場合26円くらいとして3900円となり、消費電力が高ければさらに上がります。ちなみにうちの乾燥機は電力モニターで1.2kWです。説明書等で消費電力を確認して計算できます。エアコンの原理を使用のヒートポンプ式なら節電できますが初期投資がかかるのでそれも考慮。ナイス!
ベストアンサーhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q142390890340chi********chi********さん2021/2/19 9:25月あたり150時間と推察されます。仮に消費電力1kWとして150kWh。 1kWを仮に20円として月に150×20で3000円です。実際は東京都の場合26円くらいとして3900円となり、消費電力が高ければさらに上がります。ちなみにうちの乾燥機は電力モニターで1.2kWです。説明書等で消費電力を確認して計算できます。エアコンの原理を使用のヒートポンプ式なら節電できますが初期投資がかかるのでそれも考慮。ナイス!
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q142390890340iro********iro********さん2021/2/19 8:30かかりますね。 どこの風呂も同じなのかわかりませんが 我が家の浴室暖房はドライヤーと同じ原理だそうで 前に浴室暖房を風呂に入る前の1時間前からつけて 風呂に入っている3~40分つけっぱなしにするという 事を1カ月やったら電気代は通常より2万円高かったです。ナイス!
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q142390890340mis********mis********さんカテゴリマスター2021/2/19 8:11浴室の大きさにもよるでしょう。 また干す素材も関係があり、綿のぶ厚いものはかなり時間はかかるので、浴室乾燥は効率が良くないということも。 短時間使ってから、浴室の外から扇風機やサーキュレーターで送風し、浴室の換気扇も作動させた方がコスト的には良いと思いますが。ナイス!
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q142390890340nem***nem***さんカテゴリマスター2021/2/19 7:52一般的な電気の浴室乾燥機だと、1時間に33円程度の電気代になります。 10時間だと330円、2日に1回だと1ヶ月に4950円かかりますね。 浴室乾燥機を稼働させている時は窓もドアも閉めて使い、乾燥まで3時間程度です。衣類の厚さによっては2時間で乾きます。 一度、浴室乾燥機を稼働させている時に、2時間後、3時間後に様子を見てください。 3時間で乾くなら1ヶ月1500円におられますよ。 ちなみに、10時間も干すなら、浴室のドアを少し開けて換気扇を稼働させておくだけも乾きますよ。 10時間使っても4〜5円です。ナイス!
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q142390890340kic********kic********さん2021/2/19 7:51そうですね。びっくりするくらい高いと思います。ナイス!
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q142390890340ティーングティーングさん2021/2/19 7:0710 時間ならかなり掛かりますね。ナイス!