クラシック音楽で、世界各地の雰囲気を味わえるような曲をご紹介ください。
クラシック音楽で、世界各地の雰囲気を味わえるような曲をご紹介ください。 このようなご時勢ですので、実際の旅行ではなく、せめて音楽で仮想(イメージ)の世界旅行を味わいたいと思います。 曲名に地名が使われているとか、曲の持つ雰囲気が特定の地域を連想させるとか、そういう曲をいくつかご紹介頂けましたら嬉しいです。 こんな風に。 ①コープランド:アパラチアの春 https://youtu.be/ZTB_tTh7DGc?t=1188 ②ディーリアス:フロリダ組曲 https://www.youtube.com/watch?v=f6CrzLXUHx4 ③グローフェ:組曲「グランド・キャニオン」 https://www.youtube.com/watch?v=xc6oYN_2h6g 例として、たまたまアメリカにちなんだ曲を選びましたが、特に一つの地域に拘らなくても結構です。むしろ色々な地域の曲を複数ご紹介頂けましたら有難いです。 有名でもマイナーな曲でも歓迎します。 宜しくお願いいたします。
クラシック | 管弦楽、オーケストラ・79閲覧・25
ベストアンサー
anon. トレ・フォンターネ https://youtu.be/rHecquytrm4 イタリアの地名・・・だと思う・・・ 聖パウロが殉教した場所といわれている。 anon. シャンソネッタ・テデスカ https://nico.ms/sm5232522 ドイツの歌というイタリアの音楽 サンチャゴ・デ・ムルシア ファンダンゴ https://youtu.be/t-ru27xynh8 いかにもスペイン アルベニス コルドバ https://youtu.be/T5WOrIDeBj4 コルドバは言うまでもなくスペインの地名 ラダメス・ニャッタリ サンバのリズムによるトッカータ https://youtu.be/izFmcqcVpSw いかにもブラジル
ありがとうございます。 ご紹介頂いた曲全て未聴の曲でした。 なかでも、「シャンソネッタ・テデスカ」はかなり印象に残る曲ですね。 この曲、なぜか中近東のイメージが湧いてきました。
質問者からのお礼コメント
ありがとうございました。 ご紹介頂いた曲は全て初めて聴く曲ばかりで、各地の雰囲気を楽しめました。 他の回答者様もありがとうございました。 おかげさまで、仮想旅行を楽しめました(今後も楽しみたいです)。
お礼日時:2/27 12:34