ID非公開
ID非公開さん
2021/2/20 19:14
11回答
母の実家で出しゃばりだと言われ腹が立っています。 先日、母の弟である叔父が独居の末に亡くなりました。
母の実家で出しゃばりだと言われ腹が立っています。 先日、母の弟である叔父が独居の末に亡くなりました。 いとこ(叔父の娘)から父に電話があったんです。 母は完全に認知症、父は軽度のパーキンソン病で運転免許を返納している為 私が両親を連れて母の実家に行きました。 病院から寝台車が到着。お坊さんがお経をあげに来ている中 近所、友人なども何人かやって来ていました。 お坊さんが帰った後、いとこを始めとする遺族が葬儀屋と打ち合わせを したのですが そこでいとこが冷蔵庫からジュースを出しているのを見て私は 「お線香をあげに来た人に出したいから、それをこっちに渡して。 あなたは又、冷蔵庫から出して来てね」と言いました。 他には母が葬儀をホールでやるのは冷たい。 家でやるもんだと言った。葬儀の直後に納骨じゃ酷い。 せめて49日まで待てないのと言ったのにいとこは腹を立てた様です。 風習が違う。それに今後は空き家になるのだから遺骨を安置という訳には いかないだろうと。 ジュースの事も「仕切るな!」だそうです。 そして10年前、叔父の妻である叔母が亡くなった時には いとこは独身で叔父と同居。 その時に母が叔父に向かって「女手がなくなってしまったから これからは私が出入したい」と合鍵を要求したのも根に持っているそうです。 母は好意でしたんだと思います。 それにジュースを出した時の態度がどうして気に入らないのか 分かりません。 私はどうしたら良かった、これからどうすれば良いのですか?
ベストアンサー
これからは、何も口を出さない。お母様が口を出そうとしたら、止めることです。 質問者さんの口調や、普段からの親戚付き合いはわかりませんが、 いとこ(亡くなった叔父様の娘)さんの立場から見れば、確かに「でしゃばり」と感じる内容ですね。 10年前に叔母様が亡くなった時に、質問者さんのお母様が合鍵を要求した事は、本来は関係ないと思いますが、 いとこさんにとっては、娘であるいとこさんが叔父と同居してるのに「女手がなくなって~」と、質問者さんのお母様が言った言葉が、不愉快であっただろう事は想像に難くないです。 いとこさんの感覚に立てば、 母が亡くなった時に、無神経な事を言って、家に自由に出入りしようと合鍵を要求してきた叔母が、 父の葬儀に際して、地域のやり方も、いとこの意向も無視して、叔母の希望を無責任に言ってきて、葬儀の打ち合わせを邪魔された。 叔母の娘(質問者さん)も、勝手なことを言って、自分を顎で使って仕切るような態度で不愉快だ。 …といったところでしょうか? 質問者さんと、お母様にとっては、実家でしょうが、 別世帯のお宅にお邪魔してる訳ですから、家の方が「でしゃばり」と感じたなら、遠慮するべきです。 発する側が好意・善意でした言動でも、受けた側にとっては悪意・迷惑であることは、往々にしてあります。 「なぜ気にいらないのか」わからなくても、相手が不愉快だと思う価値観の持ち主だということは尊重してあげて下さい。 ただでさえ、実の父親を亡くしたばかりのいとこさんに、優しくしてあげて下さい。
15人がナイス!しています