ID非公開ID非公開さん2021/2/20 22:3577回答新築の建売物件で浄化槽というのは特に気にする点ではありませんか?新築の建売物件で浄化槽というのは特に気にする点ではありませんか? 担当の方からは説明はされていなく、明日ローンの審査の申し込みをするのですが、浄化槽の説明はいつあるのでしょうか?…続きを読む新築一戸建て | 不動産・58閲覧共感したベストアンサーhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q142391785240mutsumimutsumiさん2021/2/20 23:23県によっては半数以上の住宅が浄化槽の県もあります。 なんら問題ないです。 逆に費用が安く済むため、公共下水が来ているのに浄化槽のままにする人もいるくらいです。ナイス!ThanksImg質問者からのお礼コメント回答ありがとうございました。お礼日時:2/25 17:12
ベストアンサーhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q142391785240mutsumimutsumiさん2021/2/20 23:23県によっては半数以上の住宅が浄化槽の県もあります。 なんら問題ないです。 逆に費用が安く済むため、公共下水が来ているのに浄化槽のままにする人もいるくらいです。ナイス!ThanksImg質問者からのお礼コメント回答ありがとうございました。お礼日時:2/25 17:12
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q142391785240htd********htd********さん2021/2/22 12:59普通は引き渡しの時でしょう。ナイス!
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q142391785240tok********tok********さん2021/2/21 9:49一般的には購入する旨の打診があった時点で重要事項説明書を作成し建築業者に現地説明をします。重要部分については、建築費がかさむ場合があるので事前に知らせておかないと建築業者に恥をかかせてしまいます。ましては特別な場合、例、浄化槽について(排水管が隣接者の敷地内を通っているとか、土地が低いためにポンプアップしないと排水を側溝に流せないとかとか等々)は当然、住宅ローン事前審査を申し込む時には説明をしておくべきです。通常より土地の形状とかで建築費が割高になる場合などはその割高になる工事費を見積額に反映させないと追加工事になると建築業者は困ることになります。ナイス!
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q142391785240amw********amw********さん2021/2/20 23:44(編集あり)重説に浄化槽だと記載、読み上げるだけ。 浄化槽についての詳細説明は義務じゃない。ナイス!
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q142391785240ねこねこさん2021/2/20 23:25説明についてですが、気になるのであれば不動産屋さんに電話なりしてご自分から聞いたほうが早いのではないですか。ナイス!ID非公開ID非公開さん質問者2021/2/25 17:12そんな事は聞いてません。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q142391785240sok********sok********さん2021/2/20 23:08浄化槽があるって見ればわかるんですよね。浄化槽の説明は売買契約の重要事項説明であるのではないですか?それより、台風などで水が上がったときうんちがぷかぷか浮きますよ。相当田舎なら浄化槽が普通ですが、下水がある地域なら浄化槽は嫌ですね。但し、下水道料金が上水道料金とほぼ同額取られないから安上がりですがね。1年に1度の点検代のみ。浄化槽の上には重い車は載せられません。ナイス!