37歳の男です。
37歳の男です。 今の介護施設で働き初めて4年ほどになります。 今日の夕方、職場のおばちゃんたちが話してるのを聞いた限り、50代のおばちゃん(少なくとも6年はいるベテラン、資格なし)が、40代前半の女の先輩(うちの施設に来て1年ほど、仕事はできる、資格あり)とバトルしたみたいです。 そこで気になったのですが、人は、歳を取るほどこの世はままならないということを受け入れるものなのではないのでしょうか? 人をどうにかするより自分をどうにかしたほうがいいと思うものではないんでしょうか? 人を思い通りにすることはできないと思うものではないんでしょうか? どうして、うちの職場の50代のおばちゃんは、先輩に文句を言ったんだと思いますか? 歳を取ると頑固になってくるものがあるんでしょうか? たんに、更年期でイラついてるだけなんでしょうか? 考えてもわからなくて頭がショートしてしまいそうです。
ベストアンサー
むしろ逆だとおもいますよ 年取ればとるほど 自信のやり方でいままで生きてこれちゃったので たとえ間違ってたり、時代錯誤であっても、自分のやり方を 通そうとしてきますよ 介護だとその傾向が顕著で 結構間違っててもやってる人とか多いですよ なので 薬の運用方法はこうしましょう とかあっても、だれも守らず、個々のやり方で やりとおそうとしますし 管理者も、対人間の仕事だから、マニュアルは基本であって 利用者個々に合わせた臨機応変で とかって言って、マニュアル守らん人注意もしないことありますからね
2人がナイス!しています