ID非公開
ID非公開さん
2021/2/22 13:29
5回答
車の事故の過失割合の予想をお願いします。
車の事故の過失割合の予想をお願いします。 図のように私の車が一時停止後、信号なし、見通しの悪い生活道路(30k制限、優先道路)を横断しました。 見通しが悪いので、しっかり左右確認をしゆっくり前進していました。 すると結構なスピードで右側から車が来て急ブレーキでギリギリで停車しました。 事故にはなりませんでしたが、ものすごく怖かったです。 大げさではなく車と車の距離50㎝ないくらいでした。 事故にはならかなったので、もしもの話になりますが、スピード違反で優先道路を走っていた相手が私の車に横から当たって来た場合、過失割合はどうなると予想できますか? カメラも何もないので相手はスピード守ってたと主張するでしょうが。 渡る時、私は右左右と確認して渡ったのですが、この道路は左の方がカーブが急で危険なのでもう一度左を確認して渡ったらこうなりました。 ちなみに右側も家の向こうは緩やかなカーブです。 相手の車が来た右側はミラーがなく民家があるため、私は20〜30m手前まで車が来ないと相手を認識できません。 夫には相手は私がそのままスピードを上げて進むと思ったからスピード落とさなかったのでは? そのまま行けばいいのに止まる方も微妙と言われました。 私としては人がいなくても前は横断歩道なので一時停止してそこから急にスピードを出して渡るのは危険だと思ってしまうのと、あえて進んだ方がいいとしても、危険を感知すると本能的に止まってしまうのはどうしようもないと思ってるのですが、私が鈍臭すぎたのでしょうか。 相手の方は30k制限の生活道路を50k以上はスピードを出して走っていたと感じます。 これは主観ですが、少なくとも30kで走ってたらあんな急ブレーキは踏まないと思います。 相手が来た道は細くよく大通りからの抜け道として使われていて、覆面パトカーがスピード違反の車を頻繁に検挙しているのを見かけます。 でも、この場合私は優先ではなかったので、過失は私の方が多いのか?と疑問に思いましたので、皆さんの予想を教えていただきたいです。
後日良く調べてみたら、センターラインは交差点の手前は直線になっており、うっすらですが、直線のラインが交差点の中まで続いており、とても不思議な道路だと言う事が分かりました。 たまに一時停止線がない側の車が停車して待ってくれていることもあり、譲られた理由はこちら側が優先道路だと勘違いしたからなのかもしれません。 気になったので国土交通省的な場所に聞いてみようと思います。
ベストアンサー
https://www.jiko-online.com/jiji1.htm#k5 ここに、「Bが一時停止後に進入した場合は40:60となります。」というのが基本割合です。 主な修正要素として、仮に「Aの著しい過失」と考えられるとしたら、50:50になりますが、そこはちょっと分かりません。 いずれにしても、あなたの過失割合50から60の範囲ではないかと思います。
それ以外にも「明らかな先入」とか、いろいろ修正要素があるようですが、そこは専門家に聞いていただかないと分かりません。 なおそこに「優先道路」と書いておられますが、一方に一時停止があるだけでは優先道路にはなりません。優先道路とは、このように交差点でセンターラインが通っていたりする道路のことです。 https://www.jiko-online.com/jiji1.htm#k6
質問者からのお礼コメント
皆さん、ご親身にありがとうございました。 皆さんの意見により、今までより一層気をつけないとと思いました。 今まで全く意識していなかった、優先道路とは?を考得ることが出来たので、さらに良かったです。 これを機に色々調べたいと思います。
お礼日時:2/26 8:40