三菱のPLCでマニュアルを読んでいますがステート:Sというのが何かわかりません。
三菱のPLCでマニュアルを読んでいますがステート:Sというのが何かわかりません。 説明文には「シーケンサ内に多数のステートがあり、要素記号はSを用います」と記載されておりますが、ステート自体が何なのかが分からないので知っている人教えてください。 ステートとは何か? 何のために使用するか?なども併せて教えていただけると助かります。
ベストアンサー
ステートとは状態です。 例えば起動リセット状態とか稼働状態とか異常発生状態とか日本語で言えばおよそどんな状態か推測できる状態もあれば呼び方を定義されて用いられる状態もあります。 多数の状態にどんなものがあるかはマニュアルを読んで理解しましょう。 そのような状態を変数名Sの値として表していると考えればいいでしょう。
質問者からのお礼コメント
ありがとうございました!
お礼日時:3/2 18:43