ID非公開
ID非公開さん
2021/2/25 1:09
4回答
サバゲーについて質問します。
サバゲーについて質問します。 自分はエアガンを持っているがサバゲーをしたことないタイプの人間です。 次世代を数丁持っているのですがよく次世代はカスタムせずに使うのが良いと聞きます。 そこで質問です。 次世代はやはりノーマルのままで使うのが良いのでしょうか?カスタム前提で運用するべきなのでしょうか? 次世代のリコイルオミットすべきかも合わせてお願いします。
サバイバルゲーム・52閲覧
ベストアンサー
マルイ次世代電動ガンの良いところは、 ○マルイブランドの信頼性が高い (実際は良いところ悪いところもあるんだけどね) ○箱出し性能が高い(元から良くも悪くも完成度が高い) ○多機能(リコイル、ボルトストップ、リアカンなど) ○メーカーサポート(初期不良保証と無償修理期間、有償のメーカー修理) デメリットは、 ●設定強度が低く余剰強度がない。高負荷カスタムに向かない。 全体強度が低いので強化にも向かない。 ●設計が複雑で細かいパーツやネジが多い。 ●独自規格パーツが多いのでカスタムパーツ自体が少ない。 ●元から完成度が高いし組み方で性能を維持しているため 単純に言えばテキトーにバラして組み上げるだけでも性能低下する。 そんなわけで仕様的にカスタムすると最大のメリットを失うし、 カスタムベースとして全く向かない。 そういう設定で作っていない銃です。 マルイ次世代は全くエアガンイジれないし これからも全くイジる気はなくて ノーマル一定性能で満足で 壊れたらメーカー修理丸投げで 正しく使っていくユーザーにオススメする銃です。 次世代のリコイルオミットも もうすでに次世代を持ってて そこから(仕方なく)やっぱりリコイルが不要と感じたり 機械負荷を少なくしたいと思ったら行えばいいと思います。 これも結局カスタム前提なら最初から 海外製の硬いスタンダード電動ガンや KSCのM4ERG、TEGあたりを選んでおいたほうが 良かったと思うんですが、 なんでかマルイのブランド力で 最初はみんな次世代買うと思うんで仕方ないとは思います。 もう一度言うとマルイ次世代は元からカスタムベースから 最も遠い設計思想で作られた電動ガンです。
質問者からのお礼コメント
皆様ありがとうございました! 今回は1番分かりやすく説明された方をBAとさせていただきます。 多くの意見ありがとうございました。
お礼日時:2/25 22:47