ID非公開
ID非公開さん
2021/2/25 1:53
4回答
自閉症の可能性は高いですか。心配です。
自閉症の可能性は高いですか。心配です。 娘は1歳7ヶ月です。 検診では様子見となりましたが、 積み木つめない。 発語なし。 名前を呼んで振り向くはきまぐれ。 頭囲が少し大きめ。 指しゃぶりします。 絵本はページをめくってばかりでまともに読めません、聞いてません。 目は合います、笑います。 抱っこしてーと両手をひらき出して、せがんできます。抱っこ好きです。 こだわりはご飯プレートの向きがいつもと逆になってると自分でなおしたりします。 音楽DVDをみて、笑ったり、一緒に踊ったりはそこそこできます。 発語はないですが、絵本読もう!やご飯食べよう!などと声がけすると頷いて、本棚やダイニングに自ら向かいます。特にお風呂という言葉には反応がよく、走って浴室にいきます。理解していると思います。 おままごとで、こちらが、あーんと声がけすると口にいれようとしてくれます。アムアムしたふりすると嬉しそうにします。娘もアムアムと食べるふりします。 年の近い姪っ子が自閉症で余計に我が子も?と不安になっています。 上記内容から率直な印象を教えていただきたいです。
皆さん、ご回答ありがとうございます。
ベストアンサー
自閉的では無いかと思います。 そのくらいの時期でしたら絵本はまともに聞く事が出来ない子が多いと思います。模倣にあたる踊ったり、ごっこ遊びも出来るし声かけへの理解もあるのでその点は正常発達です。 積み木がつめない事と発語は気になりますがまだ様子見かと思います。一つの可能性ですが発達がゆっくりな所があるため発達グレーゾーンに入ることもあるかもしれません。ですがいまはまだ経過観察レベルかと。 発語がなくても目が合い、指示が通る事が重要な点です。発語は個人差がありますし、女の子は一般的に発語が早いと言われますが遅い子もいます。都度声かけを増やして行っていく事で2歳くらいに急に言葉がスラスラでてくるようになる事もあります。
質問者からのお礼コメント
ありがとうございました。 引き続き、声がけを意識しつつ、市の相談室などを利用しながら娘を見守ります!
お礼日時:3/4 0:20