ベストアンサー
何かに申込とかをしていませんか? "教育委員会"と言っても、別に学校以外にも色々な物を運営しています。 例えば公営図書館の運営とか、公営スポーツ施設とかの運営も教育委員会です。 このため、図書館で借りた本の返却期限が過ぎた。とかでも教育委員会からはかかって来ますし、陸上競技場で忘れ物をした。という場合でも教育委員会からかかって来ます。 なので、何が原因かは分からないですよ。 とは言え、何か重要な事は基本的には郵便で来るので、多分たいしたことではないですし、別にあまり悪い事でも普通は無いです。 とりあえず教育委員会の関連だと・・・ ・学校関係 ・成人式関係 ・公営図書館関係 ・公営スポーツ施設関係 ・公営社会教育施設関係(少年自然の家とか公民館のこと) ・文化財関係 まあどれかです。 なので例えば、小学校の林間学校で作って置いて来た作品が、市町村合併で林間学校が別の市町村になって、それが今さら発見されて返却の連絡が来たとしても、それでも連絡が来る訳です。 ただし、絶対に止めた方が良いのが着信拒否です。 教育委員会の電話回線が1本しか無い訳がありません。 なので、本当に連絡が取りたかった場合、1つの電話を着信拒否して繋がらなかったら、別の電話番号でかけて来るだけです。 本当に間違い電話だったらもうかかって来ないので、着信拒否する必要は無いですし、本当に用があった着信拒否したら別の電話番号からかけて来るだけになるので、着信拒否するのではなくて、むしろ折り返しで電話確認した方が良いですよ。 余談にはなりますが・・・ 私の実体験ですが、スポーツをしていて良い結果が出たら、それから暫く教育委員会から電話があり・・・出ないで放置して居たら、家まで訪ねて来ました。 ちなみに用事の理由は、良い結果だったので別途表彰をしたい。という事でしたけどね。なので私への教育委員会からの連絡はスポーツ関連でした。 拒否すると他の電話番号からも来ますし、本当に用事があると家に訪ねて来る事もあるので、一応注意しておいて下さいね。 なので早めに折り返してスッキリさせた方が良いですよ。 長くなりましたがとりあえずはこの辺で。
質問者からのお礼コメント
間違い電話だったようです。 詳しく例を乗せていただき、とても分かりやすかったです。ありがとうございました。
お礼日時:2/25 15:53