インターンからの転職(?)について。 私は24歳の大学院2年生です。
インターンからの転職(?)について。 私は24歳の大学院2年生です。 当初は 大学院2年生が始まる2020年春から年末まで留学する予定で、 学校には休学申請をしていました。 しかし、コロナの影響で留学が中止になり、 2020年春~2021年春まで暇になってしまったので とあるIT企業のインターン生として2020年9月から働いています。 昨日、インターン先の役員の方から 「今から大学院に戻ってもコロナで大変だろうし、 君が良いならこのまま春から正社員登用してあげるよ。」 と入社の勧誘を受けました。 正直なところ、 インターンを通して「さっさと社会に出てしまいたい」 という思いが強くなったので 大学院は中退しようと思っています。 (親にも話をして了承を得ています) しかし、その会社は 最初にインターン面接で受けた説明と食い違う点が多々出てきているので、 あまり入社意思はありません。 加えて、ITとは言っても 下請け企業に業務を振ってしまう形態なので、 専門性の低い仕事しかできないというのも個人的には微妙な点です。 私の今の選択肢としては ①インターン先の企業に4月から正社員として入社する ②ここから就活をして他のIT企業に入社する のどちらかなのですが、 客観的に見てどちらが良いと思いますか? 一応、学部・専攻共に情報系で、 大学時代から趣味でプログラムを書いたりしていたので、 ポートフォリオは1~2週間で用意できる状態です。 お詳しい方、ご経験豊富な方、 ご助言いただけると幸いです。 宜しくお願い致します。
ベストアンサー
説明と内情が違うことは多々あることだと思います。 まずは何が違って嫌になっているのか、まとめてみてはどうでしょうか。 例えばそれがその会社独自の社風であれば、やむを得ない部分がありつつも、どこの会社も同じかもしれません。 そして、ご自身が今後仕事をしていくうえで何を大事にしていきたいのかを優先順位つけてみてはどうでしょうか。 給料、勤務地、就業時間(プライベート充実)、福利厚生などいろいろあると思います。 全てを解決していくのは難しいため、どこまで受け入れられるか含めて検討されるといいと思います。
質問者からのお礼コメント
ご助言ありがとうございました。
お礼日時:3/4 10:13