ID非公開
ID非公開さん
2021/2/25 22:41
6回答
大学受験について。
大学受験について。 今日弟が国立の2次試験を受験しました。共通テストでひどくやらかしてしまいましたが志望校にe判定で出願し、2次の配点が高いとは言え、失敗した分を埋め合わせして合格するには正直かなり高い2次試験の得点率が必要でした。 そして今日どうだったかと聞いたら、他のライバルと差をつけられる得意教科が全然出来ず、他の2教科も特に手応えはなく高得点は見込めないと言いました。彼自身は浪人確定だと言い張り非常にネガティブな気分になっているようです。併願の私立も不合格となり、落ちれば浪人が確定する事になります。 弟が浪人すればその1年は本人のみならず家族にとっても色々と大変な1年になると思います。合格発表まで、家族全体が重苦しい雰囲気になると思います。浪人が確定してしまったら、3月はどう過ごすべきなのでしょうか?ずっと重苦しい雰囲気なのも嫌ですし、遊んだりしてもいいのでしょうか?本人と、家族について教えてください。
ベストアンサー
昨年の息子と同じです。心中お察しします。 2月の時点ではFラン手前の大学のみの合格でした。あまり気が進まない大学です。 国公立も私立も後期まで頑張りましたが、後期もダメですごく落ち込みました。本人がしんどいのは勿論のことですが、周りの方がしんどかったです。 が、3月の20日ごろになって、不合格だった私立の2校から追加合格が来ました。国公立以外すべて合格でした。 今は、大学も定員をオーバーしたら補助金をもらえなくなるため、昔のように多めに合格者は出しません。でも蹴って上の大学へ進まれる方も多く、大学側もギリギリまで調整が続きます。 まだまだ諦めないでください。 佳い春が来るのを応援しています。
2人がナイス!しています
ID非公開
ID非公開さん
質問者
2021/3/2 8:59