ID非公開
ID非公開さん
2021/2/25 22:59
5回答
中学1年生の声優になりたいと思っている女子です 特に親からは反対などはありません。逆に夢を持っていていいねぐらいに賛成してくれています
中学1年生の声優になりたいと思っている女子です 特に親からは反対などはありません。逆に夢を持っていていいねぐらいに賛成してくれています ですが学校は芸能界が禁止で、中高一貫校です。この学校に入ったのは幼稚園からずっとこの系列の、学校だったからです 仲のいい友達が学校を辞めてまで女優になるそうです 私は養成所にも行ってて、オーディションも勧められています 学校を辞めたいのですが親になんと言ったらいいのか分かりません どうしたらいいですか?
ベストアンサー
他の方も回答で書いていますが、中学校は義務教育だから、 途中で、やめることは、できません。 (芸能活動のできる学校に、転校するという意味のはずですよ) 質問文のことは、親にそのまま、いろいろ聞いてみてください。 中学や高校のうちは、フツーにしてろと親が言うなら、 フツーにしてたほうがいいですよ。 声優さんは、大人の役者さんの仕事ですから、 高校卒業した後でないと、ちゃんと仕事はできませんし。 青二塾 などは、高校卒業しないと入れない養成所です。 高校卒業以上でないと、ダメな声優養成所は、多いんですよ。 中学高校のうちは、児童劇団の子役さんや、 芸能事務所にいる子たちが、声優出演してるんです。 (質問文にある、芸能界のほうに行く友だちの話は、 そういう意味なんです) 芸能活動禁止の、私立の中学か高校から、 声優デビューが決まって、転校などになった声優さんは、 早見沙織さんのような例があるとも言われています。 何かのインタビューなどで、ご本人が言ってて、 記事なども出てたように覚えていますが。 養成所の段階では、芸能活動禁止の学校だったそうです。 (養成所に行くだけのうちは、学校が問題視しないこともあるし) ただし、声優出演のデビューが決まるようなことになったから、 別な中学か高校などに、転校したと言われています。 (芸能活動できる学校に転校みたいな意味です) こういう話になる人はいるので、親にいろいろ聞きましょう。 まあ、あせらずに、高校卒業までは、 フツーの中学生や高校生してたほうがいいのではないですか? 放送部や、演劇部などで、学生時代にがんばった声優さんも、 いろいろいますので、学校の部活などの努力でいいです。 他の運動部だった声優さんも、多かった頃もあったし、 文化部や音楽関係の部活の声優さんもいますので、 自分のレベルを高くできる部活でいいから、 真剣に、いろいろやってくればいいです。 大会に出て、優勝したことがあります、などなら、 自分のアピールポイントにできますからね。 こういうアピールは、進学や就職でも役立ちます。 中学や高校の音楽の先生に聞くと、 今の声優さんは、歌手活動することも多いから、 「歌手デビュー」(芸能人になる) みたいに、 大変だといわれるかもしれません。 まあ、親や先生や、まわりの大人に、 よく聞いて考えてみたほうがいいでしょう。
1人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
ありがとうございます
お礼日時:3/4 13:46