ID非公開
ID非公開さん
2021/2/26 2:00
11回答
4月に入籍予定ですが、お金のことで彼の両親(以後、彼親)と色々と揉めていて、このまま入籍していいのかなと悩んでいます。
4月に入籍予定ですが、お金のことで彼の両親(以後、彼親)と色々と揉めていて、このまま入籍していいのかなと悩んでいます。 揉めている件について、来週決着をつけようと思っているのですが、皆様の知恵をお貸しください。 彼とは今年の4月に交際2年を迎えると同時に入籍をする予定で、4月入籍を前提に9月から同棲をしていました。 揉めている件というのが、彼親の借金やローンについてです。彼親には借金があり、就職してから今までの7年間、彼が毎月15万円援助しています。単純計算でも今までに1200万円近く…… ちなみに彼の手取りは19万円です。 同棲する時も援助をやめたいと申し出ましたが、揉めて面倒臭くなり結局減額されることなく、今も毎月15万円援助しています。 借金理由は、増築、彼祖父の入院費、お墓代、彼祖母の施設代、が一気に重なったことが原因だそうです。それが8,9年前の話…… 。一体いくら借金があるのかよくわかりません。 ちなみに、彼と彼父は血が繋がっておらず、小学校の頃に彼母と再婚したそうです。この祖父母というのは彼父の両親にあたります。 そもそも親の借金を彼が援助しなければならないのかわかりませんが、そういう親の元で育ったせいか、彼も親に弱く、いつも負けてしまいます。ボーナスも渡さない話だったのに、いくらか勝手に渡していることが最近発覚しました。そういう彼の弱さにもイライラしてしまいます。 ここで本題ですが、入籍をするにあたって、これ以上彼親の借金の面倒なんてみれませんし、払う義務もないと思っています。彼は20代半ばなのに貯金はゼロ…… 結婚式だってしたいし、子どもだって授かれたらいいなと思っています。 同棲時は、どんなに正論を言っても彼父と全く会話が成り立たず…… 私は号泣、彼も殴られ…… の修羅場でした。彼母も、どっちつかずで静観しているだけ。 私の両親も彼さえよければ私の名字を名乗ってもいい、息子になってくれてもいいと言ってくれていますし、この件についても、困ったら私達(私親)が話し合いに行くよと言ってくれてはいますが、巻き込みたくありません。 縁を切れたら一番いいのですが、あんな親でも彼にとっては大事な人たちですし、仲が悪そうな感じでもないので、できれば避けたいです。 一体、彼親をどう論破すればいいのでしょうか?
たくさんの回答ありがとうございます。 やはり縁を切るのが一番手っ取り早くて安心できる方法ですよね…… ちなみに、弁護士さんとかに相談して何とかなる問題でしょうか? ハッタリですが、「これ以上話が拮抗するようであれば弁護士さんに相談することも考えている」と伝えるのは無駄ですか?
ベストアンサー
正直あり得ないお話ですよね。 脅されてお金を搾取されてるのと同じですね。良い資金源にしか思われてないと思います。 お父さんはローン組めないのでしょうか。 まず、毎月の支払いというのはやめた方がいいです。じゃないとお父さんは給料だと思ってますよね。例えばお墓代はこちらで払います、みたいな方法で渡した方がいいです。正直向こうはどのくらいの金額で生活してるかもわからないし、毎月のことなので感謝の言葉もないでしょう。両親がお金を貯めてないことが原因とも言えます。 両親の収支の話と借金は把握した方が良いですね。正直月12万円もたりてないなんて余分な支払いが多すぎる。一度何にどれくらいのお金がかかるのか一緒に確認しましょう。こっちが増築費用など出してるのであれば結婚式費用もそっちから出してください、お互い様ですよね?くらいには強気にいきたいですね。一体どんな生活をしているのか気になりますね。 お父さんは話し合いにならないなら、別れるか、縁を切るの2択ですね。 なんせ彼氏のお金を渡してるのではなく、あなたのお金を渡してるようなものです。
質問者からのお礼コメント
皆様、たくさんの回答ありがとうございました。 先日改めて話し合いの場を設けて、結局言い合いの喧嘩になり、縁を切る切らない、私の両親が援助する代わりに婿養子に…… 色々話が拮抗しつつも、4月以降援助することなく入籍することとなりました。 話し合いの翌日に、「婿養子にするくらいなら援助はいらない」と折れてくれました。なにか裏があるのではと怖いですが、とりあえず安心しました。ありがとうございました。
お礼日時:3/1 21:35