僕は高校一年生です。秋田大学は高校1年〜3年の模試でどれくらいの偏差値をとっていたら行けるんでしょうか。詳しい方お願いします。ちなみに、教育文化学部の教育実践コースで、中学校教諭の保健体育の免許を取りた
僕は高校一年生です。秋田大学は高校1年〜3年の模試でどれくらいの偏差値をとっていたら行けるんでしょうか。詳しい方お願いします。ちなみに、教育文化学部の教育実践コースで、中学校教諭の保健体育の免許を取りた いです。模試や評定の目安や、部活での成績など。やっておくべきことや試験に影響があるかもしれないことなどを教えていただけるとありがたいです。ちなみに模試は僕が今高校で受けたことがあるのは進研模試です。
ベストアンサー
個人の考えなので最終的にはご自分の考えに沿って 大学受験のこと考えれば良いと思いますが 前の方も言われている通り 何か事情が無い限り 始めから視野に入れて目指すという大学では無いと思う。 強いて言えば普段の学習で基礎的なことできるようになり 定期テストで点数取りそれなりの内申点確保する (3.5以上あれば十分、推薦は普通4.0以上必要、詳しくは入試要項確認) ただ、推薦でもなければあまり内申は関係ないと思うが。 模試は進研記述なら偏差値50~55前後維持できる程度 得意科目1つ作れば楽になると思う(英語がベスト) 得意科目2つあれば中堅国公立大学受験は相当楽になる。 (得意とは中堅大学レベルなら進研記述模試で偏差値58~65取れる科目) こんな感じです。
1人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
詳しい説明ありがとうございます。もう少し上の国公立大学も視野に入れてみます。とりあえず今のうちは秋田大学はこの先思い通り行かなかったとしてもせめてここには!という大学ほどに考えてみます。返信ありがとうございました。またほかのお二人の返信も参考にさせていただきます。
お礼日時:2/26 21:37