ID非公開
ID非公開さん
2021/2/26 18:11
1回答
私立高校(偏差値38)の受験で3教科(国語、数学、英語)と、作文(3題)を受けました。
私立高校(偏差値38)の受験で3教科(国語、数学、英語)と、作文(3題)を受けました。 評定、点数、作文の比重的は分かりません。 正直終わった気がします。 作文の3題の内1題を時間がなくて、字足らずで160字以上のところを155字になってしまいました。 3教科は、国語と英語がまぁまぁ自信あります。数学もまぁまぁできました。評定は低いです。 倍率19倍です。(去年は定員より結構多く取ってました) こんな作文がボロボロで評定も低い私でも合格する希望はありますか、、?
高校受験・21閲覧
ベストアンサー
私立高校の場合、併願で滑り止めで受けている子が多いため、貴方の仰る通り、定員よりも多めに取ります。 なので、筆記試験まあまあで、作文白紙で無ければ、受かります。 偏差値低い私立高校も少子化で厳密に合否基準を設けると、不合格になった子は辞退するわ、併願で受けた子が辞退するわで、入学者が減り、学校としての経営も影響します。 なので、文字数が少し足りなくても大丈夫です。 後、文字数はおよそのことを指しているので、白紙とかよほどの短文で無い限り、問題ありません。 添削する教職員もご多忙なので、作文の文字数を細かく数える暇は無いです。
1人がナイス!しています
ID非公開
ID非公開さん
質問者
2021/3/1 17:18