簿記2級の過去問ですが、第1問の5で、借方貸方ともに繰越利益剰余金を書くのが模範解答となっていますが、こういう特に指示かない問題の場合、
簿記2級の過去問ですが、第1問の5で、借方貸方ともに繰越利益剰余金を書くのが模範解答となっていますが、こういう特に指示かない問題の場合、 貸し借り相殺して回答してもよいですか?
ベストアンサー
(1)配当の為純資産である別途積立金を取り崩して代わりに繰越利益剰余金に振り替える (2)繰越利益剰余金を財源に配当を行い利益準備金を積み立てる (1)(2)の異なるふたつの簿記上の取引の仕訳を起こします。 本来なら解答欄が線引きされて二つに分かれていてもおかしくない問題でもあるので、借方と貸方の繰越利益剰余金は相殺せずに書いておきます。
質問者からのお礼コメント
早速のご回答ありがとうございました。
お礼日時:2/26 20:51