サッカー初心者です。
サッカー初心者です。 中学校で球技大会があり、サッカーをやるのですが、僕はめちゃくちゃサッカーが苦手で、ゴールチャンスなのに、空振りしたり、すぐ抜かれたりします。 普通にみんな本気の球技大会なので、チームメイトに迷惑だけはかけたくありません。 そこで、相手チームがボールを持ったら○○しろ!自分チームがボールを持ったら○○しろ!自分がボールを持ったらまず○○しろ!みたいな、初心者でもチームメイトの邪魔にならないような個人的な戦略的なのありますでしょうか? ちなみに、3年間バスケットボール部に所属していたので、体力は持つと思うので、ずっと走れ!というなら意地でも走り続けます。 また、初心者が最低限知っておかなきゃいけない戦略や、ルールなども合わせて教えていただけると嬉しいです! よろしくお願いします!!
ベストアンサー
蹴るのは大振りじゃなくてインサイドで強めのバントをするイメージです。パスはもちろんシュートも、です。 練習できるならしたらいいですね。 チームメイトに経験者など上手い子が数人いると思うので、ボールを持ったら慌てず(試合中はこれが難しいけど…)キレイなパスを、ボールを要求してくる子に渡すといいです。 持つ前から上手い子の位置を意識するとなお良いです。 守備に関しては、ボールは取りに行かず(ボールを運びは上手い子がやるので下手に取りにいくと抜かれる)、パスやシュートの邪魔をすることだけ意識するといいです。ここはバスケに通ずるところがあります。バスケみたいに体を寄せたらダメですけどね。 相手のボール保持者が初心者とかであまりにも隙があるなら素早く強めに突いてとりあえずルーズボールにしましょう。 ルールはファウルとハンド、オフサイドがあるならオフサイドも、把握しておくのはこれだけですね。オフサイドはまだ理解してないなら少し難しいですが、、 知らない単語が出たなら調べてみてください。 球技大会の環境で初心者の動き方は人によって答えが変わるかもしれませんが、私が思うのはこんな感じですね。
1人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
とても参考になりました! 他の皆さんもありがとうございました!
お礼日時:3/4 17:18