ベストアンサー
以前は恋愛結婚より、お見合いや職場結婚が多く、 それを後押しする家庭や職場の上司が結構多かった のを聞きます。適齢期の男女に身近な相手を紹介す るシステムが社会的にあったようです。また、特に 男性は結婚しているか否かで社会的信用や昇進昇格 にも影響があるとされていました。しかし80年代 以降、恋愛結婚が主流になり、そのような慣習が廃 れ、恋愛に積極的な人や資産のある人が結婚に有利 な社会、結婚が絶対ではない社会になっているよう ですね・・・
ID非公開
ID非公開さん
質問者
2021/2/27 11:09
なるほど。 やはり社会の仕組みですね。 でもここでまた疑問 当時は容姿は何も気にしなかったのでしょうか? 例えば、いくらお見合いや職場からの後押しがあっても、相手の容姿が生理的に受け付けなかった場合は断ると思うのですがどうなのでしょう? やっぱ男は出世、女は安定した生活が手に届く所にあったら、別に気に入らない相手でも結婚してたのでしょうか?
質問者からのお礼コメント
簡単に結婚できたのは社会が大きそうですね。 しかし、上司から紹介されて仕方無くと言うのもあったでしょうね。
お礼日時:3/5 22:53