ID非公開
ID非公開さん
2021/2/27 10:49
6回答
トイレトレーニングについて。
トイレトレーニングについて。 2歳8ヶ月の男の子を育てています。 2歳ちょうどで、うんちは家でも外出先でもトイレでできるようになり、今に至るまで、出てしまった、ということはありません。 ただ、おしっこはなかなか教えてくれず、普通のパンツやトレパンを履かせて、声掛けをしていますが「おむつを履きたい」と訴えます。 今はタイミングじゃないのかな?と思い、一度やめて、2ヶ月ほど待ちましたが、再開しても、全く進展しません…。 おしっこの間隔は、30〜1時間でちょろっと出しているようなので、これはまだ、体がおしっこを溜められるようになっていないと判断して、すっぱりトイレトレ自体をやめた方がいいのでしょうか? それとも、根気よく声かけをするべきですか? 保育園に通わせており、保育士さんからは、本人がオムツを履きたいのなら、それでいいです。保育園ではいろんなことを頑張っているので、おうちでは甘えさせてあげて下さい。小学校までオムツを履いている子はいないので、そのうちとれますよ〜と言っていただくのですが、その言葉に甘えてしまっていいのでしょうか? 家で何もしないでもそのうちトイレに行くようになりますか? 教えて下さい。
たくさんのアドバイス、ありがとうございました。 何もしていない親、と思われるのが嫌だという、自己満足だったなぁと実感しています。 子のペースに合わせ、無理をさせない、焦らないように見守ろうと思います。 ありがとうございました。
子育ての悩み・44閲覧
ベストアンサー
うちの子は3歳で夜のオムツも外れました。 トイトレとか、なんにもしてないです。 (保育園に通わせているので、保育園では声掛けぐらいはあったでしょうが) トレパンなんて買ってもいません。 ずっとオムツ。 だって粗相したら掃除、面倒じゃんw それに失敗したら本人気にするし。 本人が「トイレいくー」と言って成功したらすっごい褒めて。 それはそれは喜びの舞を踊ってたなぁ。 ちょっぴり失敗しても「おしかったね~今度は成功させようぜ☆」とか言ってポジティブに。 おしっこが溜まった感覚を覚えて欲しかったので「トイレない?」の声掛けは2時間に1回ぐらいにはしていましたけど。 20歳になってもオムツの人はいないので、急かさずに見守ってあげて欲しいです。
質問者からのお礼コメント
ありがとうございました!
お礼日時:3/4 12:36