【至急】明後日期末試験があり中学理科のマグマの分化作用とはなんでしょうか?中1でも分かるように教えていただけるとうれしいです。
【至急】明後日期末試験があり中学理科のマグマの分化作用とはなんでしょうか?中1でも分かるように教えていただけるとうれしいです。
地学・12閲覧
ベストアンサー
正確には、「結晶分化作用」やね。 マグマが上昇して冷えて固まる過程で、先に特定の鉱物を結晶として晶出して、固相として地下に残し、残りの組成が変わったマグマが上昇して行く作用です。 先に結晶化する鉱物は、熱力学的には高温で安定な輝石などの結晶で、マグネシウムや鉄を多く含んで比重が大きいので、残ったマグマはケイ酸塩;シリカに富むより軽い組成に変化します。 結晶と化学組成の両面から、マグマに対する作用を理解するのがいいでしょう。
1人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
わかりやすい説明ありがとうございました!!!
お礼日時:2/28 17:07