opg********opg********さん2021/2/27 17:5422回答寺子屋って1教科月謝何円ぐらいですか?寺子屋って1教科月謝何円ぐらいですか? …続きを読む宗教・6閲覧共感したベストアンサーhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q142395210590ほほえみほほえみさん2021/2/28 5:28江戸期の庶民教育である寺子屋には「教科」はありません。往来物というのを使った専門教育を行なっていました。 「謝儀」は円単位ではないです。そのような高価ではなかったです。庶民が手軽に子どもたちを通わせることが出来る程度です。特に決まっているわけではなくて、またお金ではなくて郊外では食品や物品だったケースもあります。 ちなみに江戸の町では、安いケースでは月に数十文、概ね百文~数百文で、多いケースで千文程度の場合もあったようで、かなり幅があり、もちろん寺子屋の内容も様々です。ナイス!
ベストアンサーhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q142395210590ほほえみほほえみさん2021/2/28 5:28江戸期の庶民教育である寺子屋には「教科」はありません。往来物というのを使った専門教育を行なっていました。 「謝儀」は円単位ではないです。そのような高価ではなかったです。庶民が手軽に子どもたちを通わせることが出来る程度です。特に決まっているわけではなくて、またお金ではなくて郊外では食品や物品だったケースもあります。 ちなみに江戸の町では、安いケースでは月に数十文、概ね百文~数百文で、多いケースで千文程度の場合もあったようで、かなり幅があり、もちろん寺子屋の内容も様々です。ナイス!
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q142395210591sup********sup********さん2021/2/27 18:55地域でかなり差がありました。月謝は安くて20文(団子一皿程度)~ 高くて200文(すっぽん鍋程度)でした。授業数や内容も地域差がありました。1人がナイス!していますナイス!