ID非公開
ID非公開さん
2021/2/28 2:41
1回答
auの新料金プランpovo(ポヴォ)についてです。
auの新料金プランpovo(ポヴォ)についてです。 私の現在のau携帯とタブレットのそれぞれの料金内訳です。合計で10,774円です。内訳は以下とおりです。 ◾️携帯 8571円 ◯プラン利用料7,480 円 ・auピタットプラン(カケホ)3,980 円 ・2年契約+家族割 -1,500 円 ・LTE NET 300 円 ・auピタットプラン(データ)データ利用量は 5GB~20GBです。 5,700 円 ・auスマートバリュー -1,000 円 ◯オプション使用料300 円 ・電話きほんパック 300 円 ◯通話料/auピタットプラン(カケホ)9 円 ・通話料 15,940 円 ・SMS(Cメール)送信料 9 円 ・auピタットプラン(カケホ)割引額-15,880 円 ・2年契約+家族割/通話料 対象家族間通話を 全額割引します。-60 円 ◯ユニバーサルサービス料3 円 ◯消費税等(10%)779円 (10%消費税の課税対象額 7792円) ◾️タブレット 2203円 ◯ プラン利用料2,000 円 ・タブレットプランのds(3年契約/L) 1,700 円 ・LTE NET 300 円 ◯ユニバーサルサービス料3 円 ◯消費税等(10%)200円 (10%消費税の課税対象額 2003円) この料金からpovoに変更し、20GB 2,480円/月(税込2,728円/月)+通話かけ放題1,500円/月(税込1,650円/月) にした場合、 ①いくら料金が違うのか ②タブレットはどうなるのか ③私は次に10GB程度しか使用しないので、結論変更するとのしないのはどちらがいいのか を詳しい方ご教授ください。 よろしくお願いいたします。
④ 2年契約+家族割 -1,500 円とauスマートバリュー -1,000 円の適用はどうなるのか
au・4,630閲覧・25
ベストアンサー
①携帯電話については基本的にご自分で計算されている通りです。 現在au携帯 8561円(SMSを除いた金額) povo 基本料2728円+通話かけ放題1650円+ユニバーサルサービス料3円=4381円 よって差額は8561-4381=4180円となります。 ②タブレットのみauのまま継続する場合、タブレットプラン20へプラン変更となり、 auスマートバリュー適用ありで税込4953となり、タブレットは現在より2750円高くなります。 この際タブレットはauを解約して、スマホからのテザリングで使うか、格安SIMを契約するかにしたほうが安くなります。 ③povoに変更したほうが安くなります。 ①②より携帯電話のみpovoに変更して、タブレットは今のままだと、2750-4180=-1430円となり、今より1430円安くなる計算です。 povoに変更し、タブレット解約だと今より6594円安くなる計算です。 ④povoは2年契約はありません。 家族割もありません。 auスマートバリューの割引もありません。
ID非公開
ID非公開さん
質問者
2021/2/28 3:31