ID非公開
ID非公開さん
2021/2/28 4:41
3回答
3歳の子供が1人いる男です。妻はアルバイト、自分は芝居をしながら、足りない分をアルバイトで生計を立てている共働き夫婦です。
3歳の子供が1人いる男です。妻はアルバイト、自分は芝居をしながら、足りない分をアルバイトで生計を立てている共働き夫婦です。 現状の世帯収入は月45〜50万円ほどで、生活費は多少自分の方が多いもののほぼほぼ折半で、財布は自分が管理しています。 2年前に、妻が自分に隠れて、自分が持っていた消費者金融のカードを無断で使用し、40万円の借金作ってきました。 全く使っていなかったはずのカードから引き落としをされて気づきました。 問い詰めると生活費とパチンコで半々使ったとのことで、その時彼女自身に消費者金融2社から10万円ずつ計20万円の借金がある事も発覚し、話し合った結果二人で返そうと言うことでその際は収まりました。 そして昨年、「返済が溜まっている」と言って貯めていた息子の貯金20万円を使わせて欲しいと言うので、内訳を確かにすること・将来的に元の額に戻すことを条件に許可しましたが、使った金額すべて使途不明な上に、携帯や税金などの滞納書類等が大量に、更には消費者金融1社(10万円)も併せて出てきました。 以前から家計簿などを付けるように言ったものの、一ヶ月も持たずに放置になっていたので自分が付けていますが、彼女自身それを見ることもなくお金の流れを考えようともしません。 二年前からの総計は彼女名義のもの、自分名義のもの、使途不明金や滞納分を併せると90万円近くまで膨れ上がりました。 ここ最近も減るどころか、渡される金額も少なく、返済も自分が変わりにしている状況で、当の本人は何に使っているのかわからない、貯蓄分まで無くしてしまう始末です。 お金の話をしなければ家事も分担して普通に暮らせているのだと思いますが、お金の話になると「子供を連れて別居する」、詳細を問い詰めると「そっちが払え」と騒ぎ、すぐに喧嘩になります。 こちらは子供と離れたくなく、今後の子供の事も考え、それ以上詮索しないようにしていますが、このまま状況が改善されないと最悪自分も別居や離婚も考えざるを得ない状況です。 自分自身どうしても子供と離れたくないですが、母親を奪うことになるので離婚は避けたいとも思っています。 こういったケースを改善するにはどうするのが良いのでしょうか?
ベストアンサー
まずは 内容を順にまとめてみ ますね! 質問者さま宅の世帯収入が45万から50万 質問者さまのカードで 無断で借り入れ40万 生活費、パチンコで半々で使った! その時点で本人名義での借金が20万 まず、こちらまでの推測ですが2年前とのことでお子様が1才の時ですね! 生後から一年間に育児で疲れとストレスが溜まっていたのではないでしょうか。 そこでパチンコに走ったと、勝ち負け有りますから勝ってのめり込み、負けてのめり込むということです。 これは男女に起こりうる現象ですが どちらかと言えば女性がその傾向が強いようです。 巷では依存症と言えますので、止めさすしかないのは誰でもわかりますが しかしながら簡単に止められないのがパチンコ、スロットの魔力です。 次に、お子様の20万を使わせてほしい 使途不明金、携帯、税金など払わず溜まっている、更に10万円追加で借り入れした。 上述の使途不明金ですが、私が思うには やはりパチンコで散財していると思います ここで、依存症の有りがちなことを簡単に説明します。 依存症とは、使ってはいけないお金に手をつける行為 家族や友人に嘘をついてお金を借りる行為 生活費に足りない分を パチンコで勝ち補填しようとする行為 (逆に深みに嵌まります) 支払いを後回しにして先にパチンコで散財してしまう。 生活費は二の次 消費者金融に借り入れ枠が有ると限度額まではまだお金が有ると錯覚する人 (当然ながらこのお金は他人のお金で自分のお金ではありません)など。 2年前からの総計で 90万円近い負債額 家計簿をつけない! では、ここでまとめてみます! 90万円ということは ざっくり年間で45万円 12ヵ月で割ると月に37500円ですね! 全部がパチンコによる散財とは申しませんが 必要な物の購入や生活費にも費やしていると思います が、負債が膨れあがっていることは明確です ですから結局は負けてしまっているということです。 結論付けられるのは 家族収入が前述の金額でお金の話がなければ 普通に生活出来ていることで、奥様がどんどん負債額を拡大させてしまっていることから この見解に至ります。 少しきついかもしれないですが、質問者さまは優しい人だと思います ですが、優しいだけではかえって奥様をダメにしてしまうことも有ります。 それは、約束した家計簿の改めての記入をさせ、支払いの話で喧嘩になるのではなく 原点に戻り事の発端の認識をさせることです そっちが払えと言わせていてはダメです。 お子様と家族の将来のことを親身に話し合ってみて下さい。 改善策としては 出来ることなら現金、クレジットカードは携行させない! 限りなく無理に近いですが manaca、nanaco、 デビットカードなど これらは現金引き出しは不可能です。 可能な限りOFFの日は 家族で行動して下さい テレビなどバラエティー番組を視てる時に よく字幕が出ますが 字の色が色々有りますね! 赤、青、紫、金、黄など、この字幕を見た時の奥様の反応を観察して下さい! 心理的なことで 依存症か否か、本人が治そうとしているか伺えるかもしれないです。 総まとめしてみます 滞納金はよく話し合ってゼロにして下さい。 消費者金融などには 質問者さまから 貸し出しストップの連絡をして下さい。 何か他に趣味を薦めて下さい。 ご夫婦でお子様にいっぱいの愛情で接してあげて下さい。 わざと一度パチンコ店に同行して下さい! 水を得た魚のようになるか、まだのめり込み要素が有るか観察して下さい。 現代のパチンコ店はお手洗いなどに 1人で悩まずご相談くださいなど、相談センターのような施設の 案内表示してありますので、質問者さまが 問い合わせしてみて下さい。 まだまだ立ち直れると思いますので どうか家族の幸せの為に乗りきって下さい。 長くなって申し訳ありません。 主観ですが私からのアドバイスです。
1人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
アドバイス有難うございます。 初めから最後まで、読ませていただきました。 丁寧な説明で非常にわかりやすく、非常にありがたいお言葉でした。 依存症なのかとも感じてはいましたが、 本人に自覚があり、なおかつ反省の色があればカウンセリングなども考えているんですが、謝る気配が全く無いため参っておりました。 近々に妻を連れて相談センターに出向こうと考えております。 回答頂き、本当に有難うございました。
お礼日時:3/1 8:26