ID非公開
ID非公開さん
2021/2/28 10:45
9回答
11月頭に2番目の子供が生まれました。出来れば1歳まで育休、途中入園は出来ず更に育休延長し、来年4月入園で復帰したいと思っています。
11月頭に2番目の子供が生まれました。出来れば1歳まで育休、途中入園は出来ず更に育休延長し、来年4月入園で復帰したいと思っています。 上の子と同じ保育園に入れる予定なのですが、その保育園、人気がないのか結構空きがある状況です。1歳(今年11月)の時点で途中入園できちゃうかも…。 もし延長したいとなるとどこか満員のところに途中入園申し込んで入園不可の通知を貰えばいいかもですが。 会社からなんで上の子と違う保育園申し込んでるんだ?と思われるでしょうか??(不承諾通知の園の名前が上の子と違う) 会社から何か言われたときは実は下の子は上の子の保育園には入れたくなくて、上の子も転園させたいと思っている。でもこちらの園は人気で入れないかもしれないから、4月入園の申し込みは(第3希望まで書く)今の園も候補に入れようと思っている。無理そうなら今の園にしようと思う、と言えばいいでしょうか?? ちなみに4月入園の申し込みは前年10月にすると決まっています。11月の途中入園申し込みは9月か10月にすることになります。 4月入園どこを第1~3希望で申し込んだかというのは会社の人は分からないです。 延長したい理由は ・卒乳離乳を余裕もってしたい ・時短で復帰し、保育料払うとなると育休手当の金額と変わらない ・今年復帰するより来年度復帰した方がスタート時の有休多い&保育料もトータル安くなるです。 ずるくてすみません。知恵をお貸しください。
幼児教育、幼稚園、保育園 | 子育ての悩み・96閲覧
ベストアンサー
思われる=聞かれるわけではないですよね。 聞かれずに状況から察した会社が「あー、わざとね」と判断して内部では情報共有される可能性もありますしね。 そう言ったリスクも全部まるっと飲み込んでもわざと落ちて延長しよう!というならもう気にしない他ないと思います。 どんな言い方をしようとわざと落ちる人たちのことはネット上どころかニュースでも取り上げられるようなことなので会社も察する可能性は大です。 上のお子さんがいて別の園に通ってるのに満員の園を申し込むというのはリスキーですね。 前月の状況では満員だったからと申し込んで仮に入れちゃったら少しも通いたくない園に通うことになりません?
2人がナイス!しています