回答受付が終了しました
サバイバルゲームでUAB勢と呼ばれる方々が異様に嫌われている? 知恵袋で似たような質問が多いですが、失礼ながらご意見下さい。
サバイバルゲームでUAB勢と呼ばれる方々が異様に嫌われている? 知恵袋で似たような質問が多いですが、失礼ながらご意見下さい。 サバゲを始めてそこそこ長いですが、東西問わず色々なフィールドにお邪魔させて頂いている中で通称UAB勢と呼ばれている方々が悪く言われている場面に出くわす事があります。(直接の口論等ではなく、「あの人達、UABスタイルで迷惑?ズルいな?」的な話。) 調べると、UABという団体?の競技があり、海外のペイントボール競技に近い物と認識しております。 実地で聞いた話、インターネットの情報では嫌われる理由としては UAB競技は独特の構え、射撃が特徴。スピード重視競技なので、比較的軽装。 なので、ミリタリー的なリアルさ?に動作、装備が欠けていて雰囲気が損なわれる。 クイック撃ちと呼ばれる撃ち方がズルい?ブラインドショットに見られる事がある。 競技者なので熟練度が高く、ゲームバランスが崩れやすい。(戦闘積極性の高いスタイル) 騒ぐ人が多い? が多い印象です。 上記の理由から、サバイバルゲームの定例会には参加しないで欲しい。という声があります。 しかし、この考え方について私はどうなのかなと思います。 昨今、各サバイバルゲームフィールドで開催される定例会、細かくは違えど、日本全国ルールは統一化されつあります。 その中で上記のUABスタイルを禁止するルールを採用しているフィールドさんはありません。(私が見聞きする中で) 逆に一部イベントを除いて、ミリタリーリアルさ等を推奨する事もありません。 決められたルールの中で定例会に参加し、遊戯するなら自由だと思います。 UABスタイルの人、ミリタリーリアル重視の人、コスプレが好きな人、隠れながら戦う人、弾をばら撒くトリガーハッピーな人。 フィールドさんが提供する「定例会ルール」に則するならば、ズルい、カッコ悪い無く、みんな自由ではないでしょうか。 フィールド貸切ゲームについては、貸切者の意思が尊重されるべきと思いますが。 長くなりましたが、UABに関する話で、いや、違うよ。実情はこう。など何かご意見頂けたらと思います。
2人が共感しています