夢の内容は普段よく覚えていない事が多いですが、時々なぜか鮮明に記憶に残っている事はありませんか? なぜなのでしょうか?
夢の内容は普段よく覚えていない事が多いですが、時々なぜか鮮明に記憶に残っている事はありませんか? なぜなのでしょうか?
1人が共感しています
ベストアンサー
確かにたまーにはっきり覚えていて人に話したくなる夢を私も見ます。 目が覚める直前に見ていた夢が思い出されやすいそうです。 人は7時間くらい寝ると、その間に3~4回はレム睡眠という 浅い眠りに入り、そのたびに夢を見ています。 が、見た端から忘れていきます。それで起きる直前に見ていたものだけ 覚えていることが多くなります。また目覚める時にタイミングが悪く ノンレム睡眠に入っていると、夢の内容を忘れがちになります。 別なパターンで、無意識からのメッセージが込められているため 気にかかってよく覚えている、思い出されるという可能性があります。 夢には人の深層心理が現れていることがあります。 これは日中は抑圧して忘れている心の奥の記憶や感情が 睡眠時に意識の制御が弱まり夢に現れてくるせいです。 夢に何か深い意味があると感じると、より記憶に残ります。 もうひとつ、明晰夢というのもあります。 明晰夢は、とても鮮明にはっきりと記憶されるそうです。
2人がナイス!しています
ご回答ありがとうございます。なるほど。 >目が覚める直前に見ていた夢が思い出されやすく、起きる直前に見ていたものだけ覚えていることが多くなる 僕もその傾向が多く、実は昨日もそうでした。 >夢には人の深層心理が現れていることがある これは初めて知りました。 明晰夢とは夢のうち自分で夢であると自覚しながら見ている夢のことで、経験者はしばしば夢の状況を自分の思い通りに変化させられるらしいです。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%98%8E%E6%99%B0%E5%A4%A2
質問者からのお礼コメント
ご回答ありがとうございました。おかげで勉強になりました。
お礼日時:3/7 20:33