回答受付が終了しました
今日、簿記3級の試験に落ちました。
今日、簿記3級の試験に落ちました。 理由は「仕訳というものがわかってない」からです。 特にわからないのが、 資産か?収益か? と 負債か?費用か? の判断です。 上はポジティブな概念、下はネガティブな概念 でも、選択を誤ると借方・貸方が逆になってしまいます。 減価償却のような資産的支出とか勘定科目の振替みたいなどちらか全く理解できないものがあります。 全パターンを暗記するのではなく理解したいのですが、良い勉強方法はありませんでしょうか? 試算表でB/SとP/Lを一つの表に合体できる理由もわかりません。 多くの講義動画を見ましたが、納得のできるものはありませんでした。 再チャレンジするのでよろしくお願いします。
簿記・27閲覧・500