Wordpressで、数学の個人サイトを作っている者です。 Webに関しては、ほぼほぼ素人です。
Wordpressで、数学の個人サイトを作っている者です。 Webに関しては、ほぼほぼ素人です。 レンタルサーバーは、さくらインターネットを利用しているのですが、 先日、さくらインターネットから、 「 ご利用中データベースのMySQL5.7へ移行のお願い」 というメールが来ました。 文面には、 〜2021年2月現在、MySQL5.5以下のデータベースは提供元からのサポートが終了し ており、セキュリティに関する脆弱性が発見されてもサポートを受けられない ……云々と不安が煽ってあり、どうやら移行をしてくれということらしいのですのが、手順を見てみると、素人にはかなり難しそうなのです。 私のサイトというのはECサイトや、訪問者の個人情報を扱うようなサイトではなく、 純粋に数学に関する情報を載せているというような内容です(かんたんなお問い合わせ用のコンタクトフォームをプラグインで入れている程度)。 このような場合、MySQL5.7への移行というのは、 必須というか、あるいはseo的にやった方がいい、とか、 今後のweb環境との関係とか、 そのあたりの、メリットやデメリットを アドバイスしていただけたら幸いです。 またWordpressで個人のブログを制作しているひとは、 MySQLとか、気にしているのかどうか知りたいです。 先ほど、ひーひー言いながらサイトのssl化をしたところです。 この上、MySQLの移行ともなると気が遠くなります……
ベストアンサー
MySQLサーバのデータの「バックアップ」はどのようにされていますか? 新サーバにデータを移して、wp-config.php の内容(接続先の情報)を書き替えればいいだけです。 MySQLサーバのデータ移行は、基本的に旧サーバからエクスポートして新サーバにインポートです。さくらであればphpMyAdminが使えると思いますので、よほどデータが大量にある(インポートするときにファイルがアップロードできない)とかでなければ問題になる部分はないと思います。
ちなみに(私の場合)「移行しない」という選択肢はありません。 サポートされなくなったバージョンで動かしていて「もし何かあったら」なんて考える方が面倒なので。
質問者からのお礼コメント
ありがとうございます。 参考になりました。 少々、不安ですが、 自力でやってみるつもりです。
お礼日時:3/3 9:14