小6の子供の宿題です。
小6の子供の宿題です。 ななさんの学校では図書室の本の20分の3が歴史の本です。また日本の歴史の本は歴史の本のうちの3分の2になっています。日本の歴史の本は72冊あります。図書室の本は何冊あるでしょう。 という問題です。 式も合わせて分かりやすく教えて下さい。
ベストアンサー
一例です。 添付の図を見ながらになりますがよかったらどうぞ。 ↓ ◆黒の矢印は図書室の全部の本になります ◆赤は、図書室の全部の本の3/20で歴史の本の割合です ◆紫は、歴史の本の2/3で日本の歴史の本の割合で、これが72冊になります。 ↓ <この図から分かること> ・日本の歴史の本の割合(歴史の本の割合の2/3)は、図書室の本全部の2/20にあたり、この割合が72冊になります。 そこで問題は「図書室の本の2/20にあたる日本の歴史の本は72冊です。このときに図書室の本は全部で何冊ありますか。」と言うことができます。 ↓ ◆そこで式は 72÷2/20 =72×20÷2 =720 答え:720冊 ◆別の式として、1/20にあたる冊数をもとめそれに20をかけて図書室の本の冊数をもとめます。 72÷2×20=720
質問者からのお礼コメント
なるほど。 すごく分かりやすかったです。 皆さんありがとうございました。
お礼日時:3/2 19:03