ID非公開
ID非公開さん
2021/3/1 23:21
3回答
夫婦2人と赤ちゃん1人の3人家族、賃貸のアパートで暮らして2年目になります。
夫婦2人と赤ちゃん1人の3人家族、賃貸のアパートで暮らして2年目になります。 慣れない育児、コロナ、騒音等で自分に余裕がなく、文章力もないので長くなってしまううえ上手く伝えられるかわからないのですが、ご了承ください…。 2つ、真面目な質問です。 ①騒音について。 単刀直入にお聞きしますが、日中ならどれだけ物音を出していても許されるのでしょうか? (以下長くなりますが詳細です) 隣人のことなのですが…。 隣人は昨年の12月頃に越してきた、夫婦と子供(1歳くらいの男の子)の3人家族です。 ここ2ヶ月ほど、隣人の出す騒音がひどく私の赤ちゃんがびっくりして飛び起きたことが何度もあります。 あまりにも大きい音なので床も揺れます、冗談ではありません(互いのリビングが壁1枚で隣り合っている状態なのでとても響きます) 例えるなら重たい机を持ち上げて落としているような、何かの工事をしているような…そんな感じの音です。 その音は朝7時から夜の20時くらいまでの間に何度か聞こえてきます。 子供が走り回っている音は何度か聞きましたが、うちも赤ちゃんがいるのでその音は気にならないし、まずその音とは明らかに違います。 何をしているのか知りませんが、日中とはいえ床が揺れるほどの騒音なので、さすがにストレスが限界を超えそうです。 ですが日中のことなので管理会社に連絡してもいいのかがわかりません…。 そして、その管理会社について 2つ目の質問です。 ②管理会社の対応に不信感 我が家が借りている駐車スペースが二ヶ所あるのですが、その間に外灯があります。 その外灯が2年前の入居当初から倒れかかっていたので直して頂けないかとお願いをしたところすぐ直して頂けました(確認で呼ばれたので見に行きましたが、男の人が1人で、手作業で直していました) ですが、ここ最近また倒れてきているので再度連絡したところ、養生テープが貼られたまま2週間放置されています。 このまま放っておくと車に接触し傷がつきかねません。 このことも電話の際しっかり伝えました。 危ないので早急にお願いしたいと。 ちなみに近くの外灯も倒れかかっていましたが、2日で直ってました。 ここで上の騒音の件と合わせて再度また連絡してしまうとクレーマー扱いされるのではないか、騒音のことについてもしっかり対応してくれないのではないか、上手く伝えてもらえず逆恨みされるのでは?(そもそも騒音のことは伝えていいのかもわかりませんが…) と、どうしても後ろ向きの考えになってしまっています。 ですが他にどうすればいいのか…もうわかりません。 アパートに住むのも初めてで、管理会社には外灯の件でしか連絡をしたことがないので、どこまでやってくれるのかよくわかっていません…。 本当に拙い文章で申し訳ありませんが、何か助言を頂ける方がいましたらよろしくお願いします。
ベストアンサー
結論から申し上げますと、賃貸であれば気にせず連絡すればいいです。 ① 管理会社に連絡したところで、騒音時間が7-20時なのでおそらく防音対策をしましょうと注意喚起の手紙が全部屋に入る程度だと思います。そのぐらいでクレーマーにはなりませんよ。 12月頃に引っ越されてきたということは、まだ防音マットなどの対策をしていないのかもしれませんしね。 1歳を過ぎて歩き出すと、足音もドンドンと響きますし、ソファに登って落ちたり、おもちゃをドンドン床に叩きつけたり落としたり。 騒音元の家が防音対策をした上で音がするのなら、隣人へのイライラより契約時に薄い壁なのに防音壁だと言っていた不動産屋に苛立ってきますよ。私はそうでした。 ②管理費等を支払っているのだからしっかり改善してほいですね。これは何度も言うしかないと思います。事故が起こってからでは遅いですからね。 女性が連絡すると対応が遅い最低な管理会社もあるので、外灯に関してはできればご主人に連絡してもらった方がいいかもしれません。 頑張ってください。
ID非公開
ID非公開さん
質問者
2021/3/2 19:51
隣人へのイライラより契約時に薄い壁なのに防音壁だと言っていた不動産屋に苛立ってきますよ。 この文章でハッとなりました。 確かに我が家も入居する際同じことを聞き、防音壁になっていると言われたのです。 外灯については夫に電話してもらうように頼んでみます。
質問者からのお礼コメント
3人の方、ありがとうございました。
お礼日時:3/2 21:33