原子力発電の、事故発生時のリスクを見える化=数値化した場合とても採算が取れるようなものにはならないのだけれど、
原子力発電の、事故発生時のリスクを見える化=数値化した場合とても採算が取れるようなものにはならないのだけれど、 そのリスクは最終的には国が責任を取ってくれることになっているので想定する必要がなく、そのため電力会社が儲かるようになっている。という認識は正しいでしょうか?
ベストアンサー
ご回答有難うございました。確かに国も全責任を引き受けているわけではないようですが、しかし被害者補償や廃炉費用で結局巨額の国のお金が投入されてますよね。となると、電力会社としては「まーやれるとこまではやるけど、後は知らん。」という態度なのではと感じますし、質問内容のように原発に対するリスク/コスト管理がおろそかになってしまっているのでは、と思うのです。
質問者からのお礼コメント
ご回答有難うございました。私は決して原発反対派ではないのですが、どうも日本の原発に関わる構造がいびつなような気がして残念で仕方ないのです。
お礼日時:3/2 14:09