ID非公開
ID非公開さん
2021/3/2 14:52
7回答
スキーが楽しすぎてついつい毎週のように行っちゃってますが、毎回いくらかかってんのか分からないし、いつか破産するんじゃないかと思って怖いです。
スキーが楽しすぎてついつい毎週のように行っちゃってますが、毎回いくらかかってんのか分からないし、いつか破産するんじゃないかと思って怖いです。 関東に住んでる人で頻繁にスキーに行ってる人で、何か節約術があったら教えてください。 いつも車で行ってます。
下道、シーズン券、漫画喫茶宿泊かな! どこのスキー場がいいか教えてくださいませ(。ᵕᴗᵕ。)
2人が共感しています
ベストアンサー
歳をとるとリフト券、シーズン券が安く購入できます。 冗談は置いといて、 シーズン券 シーズン券の早割を購入しますが、価格はもとより、付帯サービスや提携スキー場の割引を調べて購入しています。例えばA、B二つのスキー場が提携していて、片方のスキー場のシーズン券を持っていると他方が半額になるとします。まずシーズン券の価格、それぞれに行く回数とその費用を比較して安い方を購入します。 高速道路代 使わず、下道を行けば安いのは当たり前ですが、使うことを前提にして土日、休日割引や平日の深夜割引をできる範囲で利用します。 地図を精査し、乗り降りのインターを決めます。 私の場合、早朝なら一つ先のIC使うと10分違いで500円安いことに、最近になり気がつきました。 帰路に関越道が渋滞したら、途中で降りたり、北関東道ふ迂回し、一旦下道で走り途中から東北道や圏央道に乗ると、高速だけより早く、しかも1000位安くなる場合があります。 感染防止のため、弁当持参や宿でお握り作って貰うようになりました。500円位浮くことに気がつきました。 燃費のいい車に乗るか、あまりスピードを出さないことです。運転気を付ければ燃費10%は伸びます。 宿は安くて、食事が良いところ、あるいはビジネスホテルと安い定食屋の組み合わせなど、色々探して決めています。 なお、知人にネットカフェや仮眠できる温泉施設を利用している人もいます。私の車も車中泊できるようになっていますが、体に負担が多い方法は避けています。
1人がナイス!しています
ID非公開
ID非公開さん
質問者
2021/3/2 16:57
シーズン券に付帯サービスがあるとは知りませんでした。 高速道路代を細々調べるのと、宿ですね。 スキー場で知り合った人が、千葉県から下道で来て、宿泊はスキー場から1時間離れた漫画喫茶っていってました。 ありがとうございました!
質問者からのお礼コメント
1番詳しく回答していただいたのでベストアンサーにさせていただきます。 他の回答してくれた方もありがとうございます。 1番最後のみたいな荒らし投稿が来るので閉じます。
お礼日時:3/2 19:48